出力サンプル作成方法画像編集ソフトがなくてもサンプル画像を描きだす方法をご紹介します。
恐れ入りますが、トラブルを避けるために、データ入稿とは別で
「出力サンプル」をFAX 0779-88-0444までお送りいただくか、
画面のキャプチャをメール(info@insatsuyasan.com)に添付し、ご送付ください 。
※見本を頂いた時点で受付とさせていただきます。
1.画面キャプチャをとる方法
Windowsの場合
■画面キャプチャをとる方法 (Windows7の場合
ご注文完了後に「入稿データはこちら」のボタンが表示されますので、そちらのページからご入稿ください。

a) キャプチャを取りたいウィンドウがアクティブになっている ( =タイトルバーが青色になっている ) ことを確認して、 [ Alt ] キーを押しながら [ PrintScreen ] キーを押します。



b) Microsoft 社のペイント ( MSPAINT ) を起動します。
→ [スタート] - [プログラム] - [アクセサリ] - [ペイント] から起動できます 。

c) ペイントのプルダウンメニューから、 [編集(E)] - [貼り付け(P)]をクリックします。
→ 保存したい画面が、ペイントのキャンバスに表示されます。

d) ペイントのプルダウンメニューから、 [ファイル(F)] - [名前を付けて保存(A)...] をクリックし、保存します。
■画面キャプチャをとる方法 (Windows8の場合
ご注文完了後に「入稿データはこちら」のボタンが表示されますので、そちらのページからご入稿ください。

a) キャプチャを取りたいウィンドウがアクティブになっている ( =タイトルバーが青色になっている ) ことを確認して、 [ Alt ] キーを押しながら [ PrintScreen ] キーを押します。



b) Microsoft 社のペイント ( MSPAINT ) を起動します。
→ [スタート] - [プログラム] - [アクセサリ] - [ペイント] から起動できます 。

c) ペイントのプルダウンメニューから、 [編集(E)] - [貼り付け(P)]をクリックします。
→ 保存したい画面が、ペイントのキャンバスに表示されます。

d) ペイントのプルダウンメニューから、 [ファイル(F)] - [名前を付けて保存(A)...] をクリックし、保存します。
■Illustratorからの画像を書き出す方法
[ファイル] ⇒[データ書きだし]⇒[jpegまたはpngを選択]
■PDFからの画像を書きだす方法
[ファイル] ⇒[別名で保存]⇒[形式をjpeg選択]
Macintoshの場合
■画面キャプチャをとる方法

キャプチャを取りたいデータを起ち上げ全体が見えるように表示します。
次に、「コマンド」「シフト」「3」を同時に押します。
1秒ほど待つと、デスクトップにキャプチャ画像が出来上がります。
■Illustratorからの画像を書き出す方法
[ファイル] ⇒[別名で保存]⇒[形式をjpeg選択]
■PDFからの画像を書きだす方法
[ファイル] ⇒[データ書きだし]⇒[jpegまたはpngを選択]