「紙の種類に73k、90kとか書いてありますが、これは何のことですか?」
印刷通販でよく目にする「k(キロ)」。
この「k(キロ)」というのは重さのことですが、重さといっても、A4サイズ一枚の重さではなく「原紙1000枚分の重さ」のことです。
「原紙1000枚」を1連という単位で表すこと
から、この重さ(紙の厚さ)のことを「連量(れんりょう)」といいますが、これは、難しいので忘れていただいても結構です(^^;
このキロ(重さ)を使って、紙の厚さを表します。
したがって、同じ種類の紙なら、数字が大きいほど重い=厚いということになります。
ちょっと見にくいですが、左から、コート135k、コート90k、コート73kの順に500枚の高さを比較してみました。
コート135k・・・約670mm
コート90k・・・約430mm
コート73k・・・約340mm
紙の厚さによって結構違うものですね。
<紙の使用例>
新聞折込チラシに使用されるのであれば、73k
A4パンフレットなら、90k、110k
B4、A3の様に少し大きいもの、ポスターなら135k
がちょうど良い厚さとなります。
当然、紙の厚さ(重さ)が薄いほど安くなっていくのですが、印刷通販会社によってはコート90kを一番お安くご提供しておりますので、新聞折り込みチラシ用であったとしてもコート90kをお選びいただくのが一番お得となります。
そこは、ホームページの掲載料金を見て、一番安い紙を選びましょう!