「同人イベントにいったけど、連絡先を交換できなかった」
こういった失敗をされた方は、いらっしゃいませんか?
同人イベントでは、趣味が合う方と知り合うことも多いですよね。
そういった際に名刺を作っておけば、活躍します。
そこで今回は、同人イベントに参加する方に向けて、名刺の作り方をご紹介します。
□名刺を作るメリット
同人イベントにおいて、名刺を作成しておくと、共通の趣味をもった方とつながりやすくなるメリットがあります。
また、そのイベントに出品していない作品の宣伝効果も期待できます。
連絡先のやりとりをスムーズにできることは、仕事につなげる際にも大切ではないでしょうか。
では、名刺を作る基本の流れを見ていきましょう。
□基本の流れ
*何を載せるか決めましょう
まず決めるべきは、名刺に載せる情報です。
名前に加えて、自身の活動内容、所属している団体など、載せたい情報を決めましょう。
また、絵を描ける方であればイラストや、SNS等の情報も載せておくこともおすすめです。
*デザインを作成する
名刺は縦タイプと横タイプがあります。
自身のイメージに合った方を選択しましょう。
配色もこの段階で決めてしまいます。
また、イラストレーターでデザインを作成する際には、名刺の場合、CMYK(シアン(C)・マゼンタ(M)・イエロー(Y)にブラック(K))カラーモードでデータを作らなければいけないので、気を付けてください。
*印刷会社に依頼しよう
ここまで決めたら、あとは印刷会社に依頼するだけです!
印刷業者によって、価格は異なる場合があります。
自身の予算に沿って、信頼できる印刷会社に相談してみましょう。
まずは、サンプルを作ってみて、完成品のイメージを確認することをおすすめします。
また、データ入稿の際には、カラーモードがCMYKになっているかどうか、フォントのアウトライン化はされているかに加え、解像度にも注意しましょう。
入稿が完了さえすれば、あとは待つだけですね。
*注意点
個人を特定できる情報は、載せないようにしましょう。
過去には、名刺に個人情報を載せたことで、ストーカー被害つながってしまったケースもあります。
同人イベントは、交流を深める場ですが、個人を特定する情報を載せることは避けるのが無難です。
□まとめ
今回は、同人イベントに参加する方に向けて、名刺の作り方をご紹介しました。
自分らしい名刺を作って、イベントで沢山の方と交流できる手助けとなれば、幸いです。
また、印刷屋さんドットコムでは、お電話で納得がいくまで対応させていただいています。
初めて名刺を作る方は不安なことも多いと思います。
お気軽にご相談ください。