ライスレジンとは?使用することで得られるメリットをご紹介!

環境問題への関心が高まる中、バイオマスプラスチックの注目度が上昇しつつあります。
 
こうした背景のもと、ライスレジンという新しい材料が注目を集めています。
この記事では、ライスレジンの特性とその環境への利点について詳しく掘り下げていきます。
 

□ライスレジンとは?

 
1:非食用米を利用したエコフレンドリーな材料
 
ライスレジンは、食用に適さない非食用米や破砕米などを再利用し、バイオマスプラスチックとして生まれ変わらせた材料です。
通常廃棄される米を利用することで、資源の無駄遣いを防ぎながら、地球にやさしい選択をもたらします。
 
お米を使用したバイオマスプラスチックではあるものの、品質としては従来のプラスチックとほぼ同等です。
 
2:CO2排出の抑制に貢献
 
その他のバイオマスプラスチックと同様、CO2排出が少ないため、ライスレジンは環境への負荷を軽減します。
 
3:国産資源の活用と地域経済の支援
 
ライスレジンは日本国内で生産される米を利用するため、地産地消を推進し、地域経済の活性化にも繋がります。
国内産業を支える意味でも、その価値は高く評価されています。
 
現在は南魚沼、熊本、福島に生産拠点を構えており、今後も各地に生産拠点を増設して地産地消の体制を拡大していくとのことです。
 

□ライスレジンを使用することで得られるメリット

 
1:環境負荷の低減
 
ライスレジンを利用することで、一般的なプラスチックに比べてCO2排出量を削減できます。
地球温暖化の抑制に寄与することが可能となり、サステナブルな社会の実現に貢献します。
 
企業としても、ライスレジンを活用することで環境意識の高さをアピールできます。
 
2:廃棄物の削減とリサイクルの推進
 
食品ロスの削減にも繋がるライスレジンは、廃棄される米を有効活用することで、リサイクル社会の構築を促進します。
持続可能な循環型社会への移行にも一役買っています。
 
3:農業の振興と地域活性化
 
ライスレジンの原料となる非食用米の需要増加は、農業の振興に寄与します。
地域農業を支えることで、経済活動を活性化させる効果も期待できます。
 
さらに、耕作放棄地を活用した資源米の栽培も行われているため、そういった点でも活性化につながるのです。

□まとめ

 
ライスレジンは非食用米を利用したバイオマスプラスチックであり、CO2排出抑制、廃棄物削減、地域経済の活性化など、多くの環境メリットを提供します。
これらの利点を踏まえると、ライスレジンはエコフレンドリーなブランディングをしたい企業の方にとって、理想的な選択肢と言えるでしょう。

 

 

特殊対応サービス

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube