印刷のスジ入れ加工と折り加工の違いについて解説します。

皆さんは印刷のスジ入れ加工と折り加工についてご存知でしょうか。
印刷物の加工方法ってたくさんあって区別しづらいですよね。
今回は、このスジ入れ加工と折り加工の違いについて解説します。

 

□スジ入れ加工とは

印刷物に、折りやすくするためにスジ(折り目)を入れる加工です。
用紙がぶ厚い印刷物の場合、印刷物がある程度厚く折り目に絵柄がある場合、折り加工をすると折り目がひび割れて白く見えたりするのを軽減したい場合にオススメの加工方法です。
縦あるいは横方向の同じ方向で、仕上がりと直角の直線のみ可能です。
どの面が表になるかの指示と、スジを入れる位置を業者へ依頼することもできます。
加工日数として1日追加されます。
スジを入れることのできる本数は、平行のみかつ、ある程度間隔が必要ですが、1本もしくは2本です。
スジ入れは、表面が凹、裏面が凸の状態になるように加工をするのが基本の形です。
ただし、十字、T字方向はできません。

 

□折り加工とは

折り加工とは、一枚の用紙を折り曲げ、印刷物のページ数を増やすことができ、見開きの印刷物にしたり、大きな印刷物をコンパクトにしたりといったことができる加工方法です。
印刷物を用途に合わせた形状に折り、ページサイズをコンパクトにしたり、ページ別に情報をより見やすくまとめることができます。
折り加工の種類は単純な2つ折りから複雑な折り方まで幅広い印刷方法で有名です。
そのため、たったの用紙1枚からは想像もできないようなパンフレットやカタログのような冊子を作ることができます。
見開きでインパクトやボリュームのある見せ方をしたり、地図などの持ち歩く印刷物をコンパクトにしたりと用途も様々なのが特徴的な加工方法です。

 

上記では、多くの方に利用されている具体例を挙げています。

 

会社情報や、商品やサービスをわかりやすく、目にとまるように紹介したい時の広告や、大きな紙面でハッキリとボリュームのある内容を伝えたい場面には、2つ折り加工がオススメです。
用紙の中心を1回折るだけで、1枚の用紙を4ページのものにすることができます。会社や店舗、商品やサービスなどのパンフレットに使用されることが多い加工方法です。

 

□まとめ

印刷のスジ入れ加工と折り加工の違いを細かく説明いたしましたが、スジ入れ加工は、スジを入れて簡単に折りやすくする方法。
折り加工は、情報量をコンパクトにして、より見てもらいやすくする方法でした。
それぞれの用途に応じて、使い分けて見ましょう!

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube