簡単にできるSDGsの身近な例についてくわしくご紹介!

最近生活を送る中でSDGsという言葉を耳にすることがありませんか。
しかし「SDGsって何だろう」「どんなことができるのだろう」と感じている人は多いです。
この記事では簡単にできるSDGsの身近な例について詳しく説明していきたいと思います。

印刷屋さんドットコム(マツイ印刷)のSDGsへの取り組みはこちら

□SDGsとは何なのか

SDGsとは2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すために国連サミットで採択された、国際社会の目標が示されたもので、日本語では「持続可能な開発目標」とされます。

持続可能な開発目標と一言で言われても抽象的です。
SDGsは要するに2030年までに世界にある様々な問題点を世界中の人々で一緒に協力して考え、解決していこうというものだといえます。

さらにSDGsはこの世界中の解決しなければならない社会的課題をより具体的に細分化し、17のゴールと169のターゲットを定めています。
17のゴールとは下に挙げられた通りになります。

1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレをみんなに
7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう

こうしたより具体的な達成目標を掲げてSDGsは設定されています。

□私たち一人一人ができるSDGsへの取り組みとは

SDGsが掲げる17ゴールは具体的ではありますが実際に実践するとなるとそのゴールはとても深刻な問題で、実際の生活において私たちが個人でできることはわかりづらいと思います。

そこでここからは私たち一人一人にとって身近なSDGsの取り組みを紹介していきます。

まず、マイバックやマイボトルなどマイ〇〇というものがその取り組みとして挙げられます。
具体的には日本ではレジ袋が有料化する、無印良品がマイボトルの販売を開始するなどマイボトルを持ち運ぶ人が増えていますが、これらはSDGsの目標達成と繋がっています。

というのもレジ袋やペットボトルがプラスチックでできているため、半永久的に分解されることがなく回収されなかった場合海に流されてしまうため世界的にプラスチックを使用しないという活動が盛んになり、結果としてプラスチックの使用を控えることが環境保全につながるからです。

他にも認証マーク入りの商品を購入するというのも取り組みとして挙げられ、この認証マークは環境や資源の使用基準や管理方法を守った上で作られている商品ということを証明するためのものであるため、これらが貼られた商品は環境に優しい、つまりSDGsを遵守したものであるといえます。

□まとめ

ここまでSDGsが何なのか、私たちが取り組み可能なSDGsについて述べてきました。
そしてSDGs達成のため、私たちができることは身近なところでいうと買い物におけるエコバックの使用、エコボトルの使用などです。
そしてそうした活動を全員が行うことで2030年のSDGsの達成を実現できるのではないでしょうか。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube