ノベルティをもらったことがある方も多いのではないでしょうか。
その中でも記憶に残っているノベルティとはどんなものでしょうか。
この記事では、ノベルティを企画する際のポイントや実例を紹介します。
□ノベルティを企画する際のポイントは?
ノベルティを企画する際のポイントを4つ紹介します!
1つ目は、記憶に残るものにすることです。
もらう人が喜んでくれることはもちろんですが、あくまで販促品として記憶に残るものにすることも重要です。
記憶に残ることで、企業や商品の宣伝効果に繋がります。
2つ目は、使いたくなるものにすることです。
製品をアピールするターゲットを絞り、ニーズに合わせた実用的なものを作ることです。
身近にあって使ってもらえることで、企業名や商品名が目に入り、宣伝効果につながります。
3つ目は、持ち運びに便利なものにすることです。
お菓子やポケットティッシュ、うちわなどの大きすぎず荷物にならないものは持ち帰ってもらいやすいでしょう。
また、トートバッグなどは荷物が多い方であれば、もらってもらえる可能性が高まるでしょう。
4つ目は、話題性のあるものにすることです。
一味変わったもので注目を浴びそうなものであれば、SNSでシェアされて拡散してもらえるかもしれません。
そうなれば、コストがかからずに宣伝できます。
□ノベルティの実例を紹介します!
次に、使ってもらえやすいノベルティの実例を3つ紹介します。
1つ目は、抗菌のマスクケースです。
今のご時世では、マスクをつけたり、持ち歩いたりすることが当たり前になっています。
そのため、マスクを清潔に保てるマスクケースは、日常的に活用できて便利です。
デザインは、ターゲットとする人に合わせて工夫すると良いでしょう。
■当社のPPマスクケース印刷はこちら
2つ目は、うちわです。
夏の定番であるうちわは、多くの方が一度はもらったことがある実用的なノベルティグッズではないでしょうか。
デザインを記憶に残るものにして、消費者の心を掴みましょう。
3つ目は、フォトスタンドです。
組み立てて写真を飾っておけるフォトスタンドは、家族連れの方に受け取ってもらいやすいでしょう。
フォトスタンドは季節に関係なく、さまざまな年齢層の人に使ってもらえるでしょう。
□まとめ
今回は、ノベルティを企画する際のポイントや実例を紹介しました。
記憶に残るノベルティを配ることで、企業の高い販促効果になるでしょう。
アイテム選びやデザインに迷ったら、ぜひ当社にご相談ください。