アニメイベントペンライト選び完全ガイド!種類別おすすめを紹介

アニメイベントでペンライトを振ってみたいけど、種類が多くて何を選んだらいいか分からない、持ち込みOKかどうかも不安、そんな悩みをお持ちの方へ。
この記事では、アニメイベントで使えるペンライトの種類を解説し、おすすめを紹介することで、初めてのイベントでも安心して楽しめるようにします。

アニメイベントで使えるペンライトの種類を紹介

アニメイベントでよく使われているペンライトは、大きく分けて4つの種類があります。
それぞれの特徴やメリット・デメリットを理解することで、自分にぴったりのペンライトを選べます。

1:フルカラーペンライト

一本で複数色以上の色を出せるタイプのペンライトです。
ライブ初心者なら、フルカラーペンライトを一本買っておけば十分でしょう。

操作が厄介そうだったり、色を変えるのにまごついてしまうイメージがありますが、ライブ中の操作は進むと戻るボタンを押すだけで簡単に色を変えられます。
また、メモリー機能を使えば、色を変える際にまごつくこともありません。

価格は3000円程度で、使い捨てのケミカルライトに比べると高く感じますが、電池式のため複数回ライブに行くのであればこちらの方がコスパが良いと言えます。
声優さん関連だけでなく、女性アイドルのコンサートなんかでも普及しています。
大きさのわりに軽く、電池込みで100グラム弱、グリップも細身なので、荷物もすっきりまとまります。

2:キンブレ

フルカラーペンライトの中でも、特に人気が高いのがキンブレと呼ばれるタイプのペンライトです。
キンブレは、キングブレードの略称で、高輝度で発色が綺麗、多彩な機能が搭載されていることから、多くのオタクに愛されています。

3:カラサン

キンブレと並んで人気の高いのが、カラサンと呼ばれるタイプのペンライトです。
カラサンは、カラフルサンダーの略称で、キンブレと同様、高輝度で発色が綺麗、多彩な機能が搭載されています。
キンブレとの違いは、通常モードとカスタムモードの切替が可能で、明るさの切り替えもできることです。

4:ケミカルライト

ケミカルライトは、使い捨てのペンライトです。
価格が安く、手軽に手に入れられるのがメリットです。

ただし、一度点灯させると消すことはできません。
また、発色が弱く、色も限られているため、本格的なライブには不向きです。

ペンライト持ち込みはイベントによって異なる!事前に確認しよう

ペンライトの持ち込みは、イベントによってルールが異なります。
公式グッズ以外のペンライトの使用が禁止されている場合や、使用本数が決まっている場合もあります。
事前にイベントの公式サイトで確認するようにしましょう。

1:イベントの持ち込みルール

イベントの持ち込みルールは、公式サイトに記載されていることが多いです。
確認する際は、持ち込み可能なペンライトの種類や本数、その他持ち込みに関する注意事項などをしっかり確認しましょう。

2:ペンライト以外の持ち物

ペンライト以外にも、イベントによっては、服装やうちわ、持ち物など、様々な点で注意が必要です。
特に、オタ芸など、周りの人に迷惑をかけるような行為は控えましょう。

3:マナーを守って楽しくイベントに参加しよう

イベントでは、マナーを守って、周りの人と気持ちよく楽しむことが大切です。
ペンライトの持ち込みルール以外にも、様々な注意事項があるので、事前にしっかりと確認しておきましょう。

まとめ

この記事では、アニメイベントで使えるペンライトの種類と、持ち込みに関する注意点について解説しました。
ペンライトの種類はたくさんありますが、それぞれのメリット・デメリットを理解して、自分に合ったものを選びましょう。

そして、イベントの持ち込みルールをしっかり確認して、マナーを守って、楽しいイベントにしましょう。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

「印刷」のことなら『印刷屋さんドットコム』にお任せ下さい!

 印刷屋さんドットコムは、クリアファイルなどの素材に使われるPPシート(ポリプロピレン)への印刷・加工を得意としております。紙に印刷することは、多くの印刷会社が対応できますが、特殊紙や紙以外の素材に印刷・加工できる印刷会社は限られてきます。

変形・変則、特殊な対応にも喜んで対応いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
スタッフ一人ひとりが、お客様の困りごとを少しでも解消したい・・・ そんな想いで対応させて頂きます。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

 お電話の場合はこちら:0120-932-010
メール相談の場合はこちら:各種お問い合わせフォーム

その他ページについては下記からアクセスくださいませ。

ご利用ガイドはこちら:ご利用ガイドページ
データ作成ガイドはこちら:データ作成ガイドページ
よくある質問ガイドはこちら:よくある質問ページ
入稿用テンプレートはこちら:入稿用テンプレートページ
資料請求をご希望の方はこちら:資料請求フォームページ
紙製クリアファイルについて:紙製クリアファイル特設ページ

◎印刷屋さんドットコム様 会社紹介動画

特殊対応サービス

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube