ノベルティのロゴ入れとは?注意すべき法律も解説!

マーケティングに力を入れたいと考える方にとって、オリジナルノベルティグッズは魅力的な選択肢です。
企業のブランディング強化や記念イベントでの印象深いギフト提供に、ノベルティグッズは大きな役割を果たします。

しかし、その作成過程では法律的な留意点を把握することが不可欠です。
この記事では、オリジナルノベルティグッズの製作時に注意すべき法的側面を探ります。

□ノベルティにロゴを入れることの効果

ノベルティグッズに企業名やロゴ、商品名などを入れることは、一見通常のアイテムを独自のプロモーションツールへと変貌させます。

1:ブランディングと認知度の向上

ロゴ入りノベルティは、受け取る人々に対して企業やブランドを強く印象づけます。
これは、ブランドの視認性を高め、長期にわたって企業のイメージを潜在顧客の心に刻む効果的な方法です。

2:特別な記念品としての価値

個人の方が大切なイベントや節目にロゴ入りノベルティを選ぶ際、これらのアイテムは受け取った人にとって忘れがたい記念品となります。
オリジナリティ溢れるデザインは、その場の記憶を長く保ち、特別な絆を象徴するものです。

3:販促効果の最大化

ノベルティグッズは、展示会やイベント、企業訪問の際に配布することで、手に取った人々の間で自然な話題を生み出し、製品やサービスへの関心を促進します。
このようにして、間接的ながらも効果的に販促活動を支援できます。

□ノベルティ製作の法律ガイド

ノベルティグッズを製作する上で重要なのが、法律への配慮です。
「著作権」「商標権」は、特に注意が必要なものです。
これらの法律を遵守することで、法的な問題を避けながらノベルティグッズを効果的に活用できます。

1:著作権への配慮

著作権は、創作物の使用に関する法律で、無断使用を禁じています。
ノベルティに用いるデザインやイラストは、著作権者の許可を得て使用することが重要です。
また、類似作品であっても企業イメージに影響しかねないため、事前に類似の著作物がないか確認しましょう。

2:商標権の理解

商標権は、ブランド名やロゴの独占使用を保護する法律です。
ノベルティに自社の商標を使用する場合は問題ありませんが、他社の商標を使用する際は、その商標の使用許可を得る必要があります。


 

□まとめ

オリジナルノベルティグッズは、企業のブランディングや記念イベントの印象づけに有効な手段です。
ロゴを入れることで、アイテムに独自性と記憶に残る価値を付加できます。

しかし、その製作過程では、著作権や商標権などの法的要件を遵守することが不可欠です。
これらの点に留意しながら、ノベルティグッズを効果的に活用していきましょう。

特殊対応サービス

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

sdgsには期限があるのかについて解説します!

最近では、SDGsという言葉もよく聞かれるようになり、私たちの生活にも浸透しつつあります。
そもそも、SDGsには期限があるのか、と気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、SDGsの期限や取り組み状況についてご紹介します。

□SDGsには期限がある?

SDGsは、MDGs(ミレニアム開発目標)の後継として誕生しました。
MDGsは2000年に国連ミレニアム・サミットで定められ、環境の持続性や貧困・飢餓の解消など8つの目標に焦点を当てていました。

これらの目標に対する取り組みは2015年を期限としており、その成果は多くの分野で大きな進展を見せましたが、すべての課題が解決されたわけではありません。
新たな課題も明らかになり、より包括的な対応が必要とされるようになりました。

SDGsは、これらの経験を踏まえ、環境、貧困、ジェンダー平等など、より幅広い分野をカバーする17の目標を設定し、2030年までの達成を目指しています。

MDGsが2000~2015年の取り組みであったため、SDGsもそれにならって2030年を期限にしているのです。

□SDGs達成度は?日本はどう?

新型コロナウイルスの流行やウクライナでの戦争など、直近の危機がSDGsの達成度に影響を与えています。

2020年以降、SDGs達成度は伸び悩み、各国は短期的な課題と中長期的な目標のバランスを模索しています。
2022年の評価では、SDGs達成度は欧州が引き続き高いランキングを維持している一方、GDPの上位国ではアメリカや中国が低い順位に留まっています。

特にフィンランド、デンマーク、スウェーデンが好調です。

日本は19位と過去最低の結果になりましたが、アジア圏では依然としてトップの位置にあります。
しかし、日本は、特定の目標に対する取り組みが課題となり、ランキングが下がっています。

ただ、日本もSDGsに対して何も施策を講じていないわけではありません。
例えば、ジャパンSDGsアワードでは、企業や各種団体、地方自治体などによる積極的な取り組みを後押ししています。

新型コロナウイルスの影響や国際情勢の不安定性を乗り越え、SDGs達成に向けて再び勢いを取り戻すことが求められています。
各国の取り組みや国際協力の強化が、達成に向けた鍵となるでしょう。

□まとめ

SDGsの目標は、2030年という期限内に、環境、貧困、ジェンダー平等など、幅広い分野での持続可能な開発を実現することを目指しています。
日本でもSDGsに向けた取り組みが推進されつつありますが、GDPの規模を考えるとまだ十分とは言えません。
今後の取り組みが、重要になりそうです。

特殊対応サービス

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

ノベルティで手帳はどう?メリットや活用方法についてご紹介

企業のブランドイメージを強化したい方にとって、ノベルティの選択は戦略的な要素の一つです。
その中でも特に効果を発揮するアイテムがあり、それが「手帳」です。
この記事では、手帳ノベルティが企業の認知度向上にどのように貢献するのか、その秘訣と具体的な活用方法を探っていきます。

□手帳はノベルティに最適!

手帳ノベルティは、他の贈答品やノベルティと比べ、日常的に使用されることで企業のロゴやメッセージが継続的に顧客の目に触れるものです。
毎日の記録やスケジュール管理に使われることで、企業のロゴやメッセージが定期的に目に入ります。

ノベルティを使ってもらっても、なかなか印象付けができていないという課題を抱えている方もいらっしゃるでしょう。
日々の生活の中で自然と目に触れる「手帳」であれば、そういった課題も解決できます。

*実際の影響と事例紹介

販促用手帳に関するとあるアンケートでは、約7割の受け取り手がどの企業からもらったかを覚えているという結果が出ています。
これは、手帳を通じて企業が強い印象を残せる証拠です。

また、カスタマイズしやすいことも、多くの会社に採用されている理由になります。

手帳作成の際は、贈答先に合わせたレイアウト、販促効果の高い加工が重要です。
業種・職種を考慮してレイアウトにすることで、長く手帳を使ってもらえます。

また、社名・コーポレートカラーを入れることで、認知度アップが期待できます。

□手帳ノベルティの活用方法

先ほど触れた通り、手帳ノベルティの魅力は、その高いカスタマイズ性にあります。
企業は、表紙やページのデザインを自社のブランドイメージに合わせてアレンジできます。
これにより、毎年新鮮な印象を与えつつ、企業独自のメッセージを伝えることが可能になります。

毎年ノベルティアイテムの選択に悩んでいる方も多いはずです。
手帳であれば、定番のノベルティでありながらも受け取り手が飽きないデザインが可能です。

*具体的な活用例

活用方法は、以下の通りです。

・顧客先への贈答品
・キャンペーンの商品
・福利厚生の一環
・株主総会のノベルティ

□まとめ

手帳ノベルティは、企業のブランドイメージを強化し、顧客との関係を深めるための強力なツールです。
その日常的な使用率の高さとカスタマイズの自由度により、顧客に対して持続的かつ効果的にアプローチすることが可能になります。
この記事で紹介した実践的なアイデアと事例を参考に、自社のノベルティ戦略に手帳を取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

特殊対応サービス

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

ノベルティ水筒は人気!水筒の種類や名入れについて解説

現代社会では、企業のブランディングやプロモーション活動において、オリジナリティと環境への配慮がますます重要視されています。
特に、SDGsの目標に沿った取り組みを企業が積極的に行う中で、オリジナルデザインのノベルティアイテムは、企業の価値観を表現し、顧客との強い結びつきを築くための有効な手段となり得ます。
本記事では、水筒・ボトルの種類とノベルティ水筒の良さをご紹介します。

□ノベルティ水筒の人気

オリジナルデザインの水筒は、環境意識の向上とSDGsへの対応の必要性を背景に、企業のブランディングやプロモーション活動で重要な役割を担っています。
以下の点が、その人気の理由です。

*環境への配慮

マイボトルの普及により、使い捨てプラスチックの削減への意識が高まっています。
オリジナルデザインの水筒は、エコフレンドリーなプロモーションアイテムとして、企業の環境への取り組みをアピールする絶好の機会をもたらします。

*ブランディング効果

広いプリント面積を活用して、企業のロゴやスローガンを施すことで、長期にわたってブランドの視認性を高めることが可能です。

*多様な選択肢

真空二重構造のステンレスボトルから、手頃な価格のクリアボトルまで、幅広い素材とサイズの中から選べるため、目的や予算に応じた最適なノベルティを提供することが可能です。

□ノベルティ水筒の種類!名入れも

ノベルティ水筒はその素材や形状によって、さまざまなニーズに対応できます。
以下に主要なタイプを紹介し、それぞれの特徴と適した用途を解説します。

1:ステンレスボトル

保冷・保温性に優れたステンレスボトルは、オフィス使用からアウトドア活動まで幅広く活躍します。
企業ロゴやスローガン、名入れによる長期間の宣伝効果は、ブランド認知度向上に寄与します。

2:アルミボトル

軽量で耐久性が高いアルミボトルは、特にスポーツイベントやアウトドア関連のプロモーションに適しています。
コストパフォーマンスも魅力の一つです。

3:クリアボトル

高いデザイン自由度を誇るクリアボトルは、特に女性顧客をターゲットとしたプロモーションに最適です。
透明性がデザインの魅力を引き立て、イラストやロゴの印刷が映えます。

4:魔法瓶

コップ付きや魔法瓶タイプの水筒は、幅広い年齢層に対応し、高い付加価値を提供するノベルティアイテムです。

5:スープジャー・フードポット

ランチタイムやアウトドアでの使用に便利なスープジャーは、冬季イベントのノベルティとして人気です。
温かい飲み物や食べ物を携帯できる機能性は、受け取った人に長く愛用されることでしょう。

□まとめ

オリジナルデザインの水筒・ボトルは、環境意識の高い現代において、企業のブランディングにおける重要なツールです。
これらのアイテムを通じて、顧客との強い結びつきを築き、長期的なブランド価値の向上を図ることが可能です。

 

特殊対応サービス

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

SDGsで定められた気候変動対策とは?私たちにできることを解説!

気候変動は、現代社会が直面している最大の課題の一つです。
私たち一人ひとりが日々の生活の中でできる対策を理解し、実践することが重要です。
この記事では、SDGsの目標13「気候変動に具体的な対策を」に沿って、私たちが日常生活で気候変動にどのように貢献できるかをご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。

□SDGsと気候変動の関連性

気候変動とは、地球の気温・降水量などの変化のことを指します。
干ばつや集中豪雨による洪水、海面上昇などの問題を耳にしたことがあるかもしれません。

そして、SDGsの目標13は「気候変動に具体的な対策を」となっており、気候変動への対策として、大きく分けて緩和策と適応策の推進が挙げられています。
緩和策は、温室効果ガスの排出量を削減し、地球温暖化の進行を遅らせることに焦点を当てています。
例えば、リサイクル促進・再生可能エネルギーの利用・省エネ推進などです。

適応策では、気候変動の影響を受けにくくするための対策が重要視されています。
例えば、豪雨対策・熱中症対策・災害時における避難対策・農作物の高温対策などです。

これらの取り組みは、私たちの日常生活にも密接に関連しています。

□気候変動を抑制するために私たちにできること

日常生活で私たちができることは多岐にわたります。
各企業が活発にSDGsに取り組んでいても、CO2排出量の約2割は私たちの日常生活において発生しています。

*節電

例えば、以下のような行動を心掛けてみましょう。

・使っていない家電は主電源を切り、コンセントも抜く
・不要な照明・冷暖房をつけっぱなしにしない
・できるだけ同じ部屋で過ごす

*マイバッグの使用

レジ袋を燃やして処分する際、多くの温室効果ガスが排出されます。
これまでレジ袋を使っていた方は、マイバッグの持参を習慣化してみてはいかがでしょうか。

*公共交通機関の利用の促進

可能であれば、一度に多くの人を運ぶバスや電車を利用しましょう。

これらの小さな行動が積み重なることで、大きな変化を生み出すことが可能です。
また、消費行動を見直し、持続可能な製品を選択することも重要です。

□まとめ

気候変動に対する具体的な行動は、SDGsの目標達成に向けた重要なステップです。
日々の生活の中で意識的な選択を行うことが、地球環境の保護に繋がります。
私たち一人ひとりの行動が未来を変える力となります。
今回紹介した対策を通じて、気候変動という課題を意識してみましょう。

 

特殊対応サービス

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

名刺でSDGsをアピールする前に知っておきたいこと!ルールやメリットを紹介

企業の顔としての役割もある名刺は、自社イメージをアピールするうえで格好の媒体となっています。
そこでこの記事では、名刺にSDGsロゴを掲載する際の留意点と、それがもたらすメリットについて掘り下げていきます。
ぜひ最後までご覧ください。

□SDGsロゴを名刺掲載する際の使用方法

国連は、SDGsを普及させるためにロゴを作成しました。
ロゴについては、SDGsに取り組む企業であれば、基本的に自由に使用できます。

SDGsロゴを名刺に掲載することは、企業が社会的責任を自覚し、積極的に持続可能な開発目標へ貢献していることを示す強力な手段です。
しかし、その使用にはガイドラインがあり、適切な使用方法を理解し遵守することが重要です。

1:ロゴの正確な使用

SDGsのロゴやアイコンは、縦横比を保持し、公式の色彩を変更せずに使用する必要があります。
また、企業ロゴとSDGsのロゴを組み合わせる場合は、ロゴとロゴの間に線を引かなければなりません。
さらに、背景は白またはライトグレーである必要があります。

2:明確な表記

名刺には、「私たちはSDGsを支援しています」という文言を加えることで、その取り組みをより明確に伝えることが可能です。
また、SDGsロゴの中にも国連マークが入ったものがありますが、これは一般企業は使用不可となっています。

□名刺にSDGsを取り入れるメリット

名刺にSDGsロゴを取り入れることで得られるメリットは多岐にわたります。
企業の社外イメージ強化はもちろん、社内での意識改革にも繋がります。

*信頼性の向上

SDGsへの取り組みを名刺に示すことで、あらゆるステークホルダーからの信頼を得やすくなります。
将来性や信頼性のアピールにより、新たなビジネスチャンスの拡大にも繋がるかもしれません。

*従業員の意識向上

社員自身が所属する企業の社会貢献活動に誇りを持つことで、モチベーションの向上が見込めます。
また、社内理解も促進されるでしょう。

このように、社会問題・環境問題への取り組みを社内外にアピールできるだけでなく、長期的にも多様性のある人材確保につながり、さらにイメージアップを図ることも可能です。

□まとめ

SDGsロゴを名刺に掲載することは、企業イメージの向上、従業員のモチベーション向上、そして環境への配慮を示す効果的な手段です。
適切な使用方法を守りながら、名刺を通じて企業のSDGsへの取り組みをアピールしましょう。
名刺は、企業が持続可能な社会の実現に貢献するとともに、その姿勢を内外に広く伝える貴重な機会となります。

 

特殊対応サービス

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

ペーパーレスとSDGsの関連性とは?実践する段階もご紹介

企業のSDGs達成への積極的な取り組みとして、ペーパーレス化の推進が注目されています。
ペーパーレス化は単にオフィスの紙使用量を減らすだけでなく、持続可能な社会づくりに貢献する重要な手段です。
本記事では、ペーパーレスとSDGsの関連性についてご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。

□ペーパーレスとSDGsの関連性

ペーパーレスとは、紙を使用しない企業運営を実現することです。
例えば、社内の会議資料や取引先へのプレゼン資料を、従来の紙媒体から電子データへ移行することを指します。

また、ペーパーレス化はSDGsの目標である、「働きがいも経済成長も」、「つくる責任 つかう責任」「気候行動に具体的な対策を」「陸の豊かさも守ろう」といったものに深く関連します。
そのため、ペーパーレス化による資源の節約は、SDGsの目標達成に不可欠な取り組みとなっています。

紙の使用量を減らすことで、森林破壊の抑制やCO2排出量の削減に繋がり、企業の環境負荷を大幅に低減できます。
リモートワークも普及しつつある今、ペーパーレス化は働き方の柔軟性を高めることにつながるでしょう。

企業としてもSDGs達成への具体的な取組みが求められる今、ペーパーレス化は着手しやすい取り組みであると言えます。

□ペーパーレス化成功のための実践的アプローチ

ペーパーレス化を成功させるためには、社内の取り組みだけでなく、個々の意識改革も必要です。
具体的な実践方法として、デジタルツールの導入やワークフローの見直しが挙げられます。

*会社全体でペーパーレスを進める

一個人がペーパーレスを進めても、会社全体で見た使用量はさほど変わりません。
そのため、会社全体でペーパーレスに取り組む必要があります。
ペーパーレスの重要性を知ってもらい、協力者が増えていくのが理想的です。

*デジタルツールの活用

電子文書管理システムやクラウドサービスの利用により、紙の使用を減らしつつ効率的な情報共有を実現できます。

*段階的な導入

すべての書類を一気にデジタル化するのではなく、まずは会議資料や契約書類から始めるなど、段階的に導入することが成功への鍵です。

□まとめ

ペーパーレス化は、企業のSDGs達成に向けた重要なステップです。
段階的かつ全社的なアプローチを通じて、ペーパーレス化の成功を目指しましょう。

当社ではSDGsグッズの制作も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

特殊対応サービス

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

ノベルティ作成の流れとは?作成時のポイントもご紹介

ノベルティは、多くの企業で取り入れられている販促活動です。
ただ、取り入れたいと思っていても、どういった流れで作成するのかが分からないという方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、ノベルティ作成の流れや作成時のポイントをご紹介します。

□ノベルティ作成の流れ

ノベルティの選定から作成、配布に至るまでの流れをご紹介します。

*アイテムを選ぶ

ノベルティにするアイテムを選ぶ際は、以下の項目がポイントです。

・どういった目的でノベルティ作成をするのか
・ノベルティを通してどういったメッセージを伝えたいか
・顧客へのアピールにつながるアイテムは何か

配布の目的やターゲット層が分かっていないと、効果的なノベルティ作成はできません。
アイテムでは、目的やターゲット層に沿ったアイテムを、予算の中で選定することが大切です。

*実際に制作

制作は、以下のような流れで進んでいきます。

1:アイテムやデザインのイメージが固まった段階で見積もりを依頼
2:見積金額や提案をもとに打ち合わせ
3:データ入稿
4:生産
5:納品

*配布

完成したノベルティは、以下のような方法で配布することが多いと考えられます。

1:店頭や街頭で配布

この配布方法は、幅広い人にノベルティグッズを手を取ってもらうことが可能です。
なるべく多くの方にノベルティグッズを渡せるよう、単価をおさえて多く作ると良いでしょう。
企業名や商品名を言いながら渡すと、より効果があります。

2:イベントで配布

この配布方法は、潜在顧客へのアプローチが可能です。
ロゴ入りのペンやクリアファイルなどが適しているでしょう。

□ノベルティ作成のポイント

ノベルティ制作時の重要ポイントに焦点を当て、アドバイスをご紹介します。

1:ノベルティ制作会社の選定

制作会社の強みを把握するために、ホームページを参照して実績を確認することをおすすめします。

2:自社イメージに合ったアイテム選び

ターゲット層のニーズに応えるアイテムの選択が重要です。

3:発注に関する情報の確認

勘違いを回避するために、最小のロット数や納期、コストなどをチェックしておくと安心です。
また、万が一思いがけないトラブルが発生しても対応できるように、納期までに余裕を持った発注を心がけましょう。

□まとめ

本記事では、ノベルティグッズの選定から制作、配布に至るまでの詳細な流れと、ノベルティグッズ成功のためのポイントをご紹介しました。
ノベルティグッズの作成を検討している方は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。

 

特殊対応サービス

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

ノベルティグッズを製作する効果やデザインで失敗しないためのポイントを紹介!

ノベルティは企業が消費者に対してブランドの価値を伝え、記憶に残る印象を与える重要なツールとなっています。
ただ、具体的にどんな効果があるのか、デザインするうえでのポイントが分からない、といったお悩みを抱えている方も多いでしょう。
本記事では、これらの疑問にお答えします。

□ノベルティデザインの効果とは

ノベルティアイテムを通じて、企業は自社のブランドイメージを消費者の日常生活に溶け込ませられます。
以下では、ノベルティグッズにより得られる効果を見ていきましょう。

1:認知向上

日常的に目に触れるアイテムにロゴやブランドカラーを施すことで、消費者の記憶に残りやすくなり、ブランド認知度の向上に寄与します。

2:ブランディング

ノベルティアイテムは、企業のアイデンティティを象徴するアイコンとして機能し、消費者との感情的な結びつきを強化します。

3:集客効果

イベントや展示会での配布を通じて、新規顧客の獲得につながります。
ニーズが高いアイテムは話題を呼び、ブランドへの関心を高めることが期待できます。

□ノベルティ製作のポイント

効果的なノベルティアイテムを製作するためには、戦略的なアプローチが必要です。
製作の目的を明確にし、ターゲットを特定することで、ブランドのメッセージを効率的に伝えられるようになります。

*目的の明確化

ノベルティ製作の最初のステップは、何を達成したいのかを明確にすることです。
ブランド認知の向上、新製品のプロモーション、顧客ロイヤリティの向上など、目的に応じたアイテム選びが重要です。

*ターゲットの特定

製品を誰に向けているのかを明確にすることで、デザインやメッセージの方向性が定まります。
ターゲット層の好みやニーズを理解することが成功の鍵です。

*予算と数量のバランス

品質の高いアイテムを適切な数量で製作するためには、予算の計画が不可欠です。
高いインパクトを持つ少量のプレミアムアイテムか、広く配布するためのコストパフォーマンスの高いアイテムか、戦略に応じて選択しましょう。

□まとめ

ノベルティデザインは、企業のブランディングにおける重要な要素であり、効果的なプロモーションを実現するためには、戦略的な計画が必要です。
ブランド認知の向上、顧客ロイヤリティの強化、新規顧客の獲得など目的は様々ですが、ご紹介したポイントをぜひ参考にしていただき、ノベルティアイテムの製作に挑戦しましょう。

当社では、ボールペン、定規をはじめとしたノベルティ制作を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

特殊対応サービス

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

SDGs広告とは?取り組むにあたっての注意点もご紹介!

環境問題や社会的責任に対する関心が高まる中、SDGs(持続可能な開発目標)への企業の取り組みは、多くの消費者にとって重要な選択基準の一つとなっています。
企業がSDGsにどのように貢献しているのか、広告を通じてその情報を得たいと考える方もいらっしゃるでしょう。
そこで本記事では、SDGs広告の意義や注意点を解説していきます。

□SDGs広告とは?

SDGs広告とは、持続可能な開発目標(SDGs)に貢献する企業活動をアピールするための広告です。
2015年に国連が掲げたこれらの目標は、環境保護、貧困撲滅、質の高い教育の普及など、世界が直面する課題に取り組むためのものです。
経営層から一般消費者まで幅広い層に認知され、企業活動への影響も大きくなっています。
この急増するSDGs広告の背景には、世界的な環境危機への認識の高まりや、企業価値の向上といった要因があります。

*背景と意義

1:SDGsが注目される背景

SDGsが注目される背景には、環境汚染やエネルギー問題など、地球規模での危機感があります。
気候変動や自然災害は、私たちの生活環境に直接的な影響を及ぼしています。

2:SDGs広告を行う理由

企業がSDGs広告を行う理由は、社会的責任を果たすと同時に、新規市場を開拓し企業イメージを向上させることにあります。
SDGsに沿った活動は、消費者との信頼関係構築にも寄与します。

消費者にとってSDGs広告は、企業が社会問題にどう取り組んでいるかを知る手段となり、選択をする上での重要な情報源なのです。

□SDGs広告の注意点

SDGs広告における最大の課題は、誤解や間違った解釈です。
企業がSDGsを広告に取り入れる際、正確な情報提供と適切なコミュニケーションが求められます。

*正しい理解のためのポイント

1:SDGsを正しく解釈する

メンバー間、部署間で認識の齟齬がないか、SDGsを正しく理解できているかどうかは確認しましょう。

2:用語の正しい理解

例えば、「エシカル」「サステナブル」といった言葉が一般的に使われますが、その定義を正しく理解することが重要です。

3:グリーンウォッシュになっていないか

環境問題に取り組んでいるように見せる行為は「グリーンウォッシング」と呼ばれています。
広告する取り組みが、グリーンウォッシュになっていないか確認することも大切です。

□まとめ

SDGs広告は、消費者が企業の社会的責任や環境への取り組みを理解する上で重要な役割を果たします。
しかし、その効果を最大限に引き出すためには、正確な情報の提供と理解が求められます。
本記事を通じて、SDGs広告の役割を理解し、正しい選択をするための一助となれば幸いです。

 

特殊対応サービス

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube