ノベルティを配布する際には条件を付けた方が良いのか?

企業においてノベルティの制作を担当している方の中には、さまざまな配布方法からどの配布方法を選べば良いか迷っている方もいるでしょう。
そこで今回は、ノベルティを配布する際に条件を付ける方法について詳しく検討します。
ぜひ参考にしてくださいね。
 

□ノベルティグッズを配布する目的を振り返ろう!

 まずは、ノベルティグッズを配布する目的を再確認しましょう。
目的を明確にすることで、適した配布方法も自ずとわかってきます。
 
ノベルティグッズを配布する目的は、社名やブランド名などの認知を広めることです。
広告だけを配布するのに比べて印象が良く、受け取ってもらえる可能性も高まります。
その際には、ターゲットに喜ばれるものをノベルティグッズとして配布することで、より効果を高めることにつながります。
 
また、ビジネスシーンでも活躍します。
競合企業が出展する展示会やイベントにおいては、ノベルティで差別化を図りターゲットの関心を得ることも重要なポイントです。
後々の営業活動においてリードを獲得するきっかけづくりとして利用されます。
 

□ノベルティの主な配布方法は?

 まずは、主なノベルティの配布方法を3つ紹介します。
 
1つ目は、消費者や顧客の行動に条件付けをして配布する方法です。
この方法は、実際に購入する場面において購入金額や個数の条件を設けることで売り上げに直接貢献します。
ノベルティを配布することでお得感を与えられるため、企業やブランドに対する印象や購入後の満足度を高めることにもつながります。
 
2つ目は、購入者や利用者に限って配布することです。
この方法は、商品を購入した人や来店した人、サービスの利用者全員にノベルティグッズを配布する方法です。
試供品や新商品に関係する品物、次回使用できる割引券などを配布する場合が多いため、先ほどの方法とは違い、長期的な顧客を得ることにつながります。
 
3つ目は、会員登録でノベルティを配布する方法です。
この方法では、会員登録をした人に限定して配布することで会員を増やせます。
自社の新商品やキャンペーンなどの情報を継続的に受け取る顧客を増やすことで、長期的な宣伝効果を得られます。
また、顧客情報を取得してプロモーションや商品開発に役立てられます。

 

□まとめ

 今回は、ノベルティの配布方法についてお伝えしました。
ぜひ参考にして、効果的なプロモーションを行ってくださいね。
ノベルティグッズに関して、ご不明な点などございましたら当社までご連絡ください。

■印刷屋さんドットコムのノベリティ印刷商品

特殊対応サービス
  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube