マイカトラリーを持ち運んでエコ活動に参加しよう!

「マイカトラリーはどのくらいエコなのかな」
「マイカトラリーを使うと、どのような良いことがあるのだろう」
このようにお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
今回は、マイカトラリーでエコ活動をするためのポイントをご紹介します。

□使い捨てのスプーンとフォークはプラスチック製のものばかり!

普段当たり前のように使っている使い捨てのスプーンやフォークは、環境に悪いです。
多くはプラスチック製で、ポリスチレンから作られています。
熱によって溶け出してしまうともいわれており、体内に取り入れると発がん物質となる可能性があります。

使い捨てのスプーンやフォークは、野外イベントなどで多く使用されるでしょう。
使用後の使い捨てカトラリーを100パーセント完璧に回収・処理するのは不可能に近いです。
ポイ捨てなどで残されたプラスチックごみは、飛ばされて川や海にたどり着きます。
その結果、水質汚染の原因となってしまうことがあります。

また、汚れたプラスチックをリサイクルすることはとても難しく、莫大なコストがかかります。
そのため、基本的にはそのまま廃棄されます。
仮にリサイクルできても、洗浄の際に発生した汚水の処理方法にも頭を悩ませることになります。

通販サイトや雑貨店では、100本~200本の大容量で使い捨てカトラリーが売られています。
個人でも、洗い物が面倒などの理由で購入する人が多いようです。
たった少し労力を削減するためだけに、実は地球環境に大きなダメージがあるのです。

□マイカトラリーの良いポイントとは?

使い捨てではないマイカトラリーの良いポイントは、プラスチックごみの削減だけではありません。
素材にステンレスやチタンが使われていることが多いので、長い期間愛用できる点も嬉しいポイントでしょう。

コンパクトで持ち運びがしやすいタイプが多いので、カバンに入れておくだけで大活躍です。
カトラリーの収納に巾着やシリコン製のポーチを使用すると、よりプラスチックごみの削減につながります。

近年のアウトドアブームによって、様々な種類のマイカトラリーが販売されています。
自分好みのデザインやサイズを選べるので、お気に入りの一品を選べると良いでしょう。

□まとめ

今回は、マイカトラリーでエコ活動をするためのポイントをご紹介しました。
マイカトラリーはどのくらいエコ活動につながるか、理解していただけましたか。

当社では、マイカトラリーに関するご相談を承っております。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。

<印刷屋さんドットコムのSDGsグッズ>
■カトラリーセットプリント

特殊対応サービス

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube