大雪被害に関して思うこと・・・

この度は北陸地方を襲った大雪は災害規模の被害をもたらしました。

弊社も、多くのお客様にご迷惑をお掛けすることとなりましたが、スタッフの生活を守りつつ、お客様に対して出来る限りの対応をさせて頂いております。

その中で感じることは、やはりネット通販のビジネスは物流手段が大きなキーであり、これが滞るとビジネスモデルが成り立たないことです。

最近ではAmazonの話題でもあったように、商品を搬送することの重要さを改めて実感させられました。

印刷屋さんドットコムの行動理念に『よりよいサービスや商品をお届けします』があります。つまり商品が届かない=行動理念を成しえていない ということになります。

如何に良いサービス・商品を扱っていても、お客様に届けられなければ、その対価を頂くことも出来ません。

まだ大雪の影響が残り、お客様にご迷惑をお掛けする点もあるかと思いますが、スタッフ一丸となり、納期遵守を心掛けて参りますので今後とも印刷屋さんドットコムを何卒よろしくお願い申し上げます。

平成30年2月10日

店長:松井 朋樹

 

お問い合わせはこちら

 

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

大人気のPPマスクケースにマスク封入サービス追加!

風邪やインフルエンザ、花粉症の対策にマスクは必需品ですね。

そんなマスクを清潔に守っておくためのオリジナルPPマスクケースが今人気です。

そのPPマスクケースに、『マスク封入サービス』がオプションで追加されました。

ぜひお試しください。

PPマスクケースについてはこちら

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

ご迷惑をおかけいたします

この度、10月1日より、運送会社各社の値上げに伴い、弊社も価格改定を行うことになりました。 お客様には大変ご迷惑をお掛けすることに誠に申し訳ございません。

 

この運賃の値上げは大半のネット通販会社にとって大きな影響を与えるかと思います。

 

そのような中で、今後の 印刷屋さんドットコム としては、お客様にどのような価値を提供していけるかを日々、試行錯誤し、今まで以上にお客様に安心してご利用いただけるように取り組んでまいります。

新商品・サービスの方も続々リリースさせて頂いております。

是非、お試し頂ければと思います。

 

最後に、少しでもお客様のお役に立ちたいという想いを、商品・サービスだけでなく、他社に負けない柔軟な対応で安心してご利用できるネット通販会社として取り組んでまいりますので、今後も何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

ポリうちわ印刷サービス開始!

ポリうちわ(ポリプロピレン製)印刷が新たに登場!
photo_main_uchiwa_poly.jpgうちわは暑い夏の必需品・・・ 
お祭りやコンサートなどのイベントでの販促グッズとして最適です。
各種イベントのPRやお土産・記念品としてもぜひご利用ください。

印刷面には全面OPニス加工もしてあり、表面を保護します。

骨パーツのポリプロピレンは、リサイクル仕様のエコマーク付きです。
※骨色は、「白」と「黒」の2種類からお選び頂けます。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

オリジナルPPマスクケース (抗菌ニス付き)が新登場!

オリジナルPPマスクケース(抗菌ニス付き)が新たに登場しました。
photo_main_ppmaskcase.jpg

持ち運び便利でマスクを清潔に携帯できるグッズとして、オリジナルマスクケースはいかがでしょうか?
クリアファイルでも使われる素材のPP(ポリプロピレン)製のマスクケースです。
季節の変わり目や花粉の季節、寒い冬の季節など、マスクやポケットティッシュは必需品です。

その他にも健康手帳や母子手帳、お薬手帳入れとしてもお使いいただけます。
抗菌ニス仕様で中に入れたものは清潔に携帯できる商品です。
オリジナルデザインで販促グッズとしてのご利用してはいかがでしょうか。

シングルポケットとダブルポケットの2種類のパターンをご用意してございますので、お好みに合わせてお選びください。
ダブルポケットタイプはポケットティシュホルダーも付いて便利です。

※弊社では衛生面を配慮し表面処理として『抗菌ニス』を施しています。
常に清潔な状態でマスクをご使用頂ける安全・安心グッズです。

※お客様のオリジナルのサイズ・形状カットも承ります。
なんなりとお問い合わせください。

オリジナルPPマスケースについてはこちら

お見積り・お問い合わせはこちら

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

名刺ポケット付きクリアファイル 名入れ箔押しサービス開始!

クリアファイルの名入れ箔押し印刷に「名刺ポケット付き」タイプが加わりました。

営業マンの便利なお助けツール!会社のパンフレットやカタログをクリアファイルに入れて訪問・・・
インパクトのある箔押ししたクリアファイルに名刺を入れて訪問したり、カードを入れたりと使い勝手イロイロ♪

pic_clearfile_naire_pocket.jpg
※クリアファイルの台紙は透明のみとなります。
※サイズはA4サイズのみとなります。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

環境方針!制定しました

この度、マツイ印刷(印刷屋さんドットコム)として、環境方針を策定しました。

 

環境方針.ai.jpg

時代が目まぐるしく変化する中で、我が社も品質・価格・商品メニューを充実といった、サービスの向上とあわせて、環境面にも配慮する企業として運営して参ります。

 

今後とも、マツイ印刷(印刷屋さんドットコム)を、何卒宜しくお願い致します。

お問い合わせはこちら

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

“オリジナルPP下敷き”が新登場

クリアファイルと同素材のPP製下敷きです。オリジナルデザインで販促や保育園・幼稚園・学校の卒業・入学記念品などに

下敷きメイン.jpg
クリアファイルでも使われる素材のPP(ポリプロピレン)製の下敷きです。0.5mmの厚さで丈夫で耐久性も抜群です。
オリジナルデザインで販促グッズとしてもご利用いただけます。

書類サイズ(A4)、下敷きの一般的なサイズ(B5)、お好みの形状(オリジナルカット)にも対応。
オリジナルカットは、310×210のサイズ内でデザインとカットデータを作成してください。

下敷き3種.JPG

※下敷きは子どもがよく手にするものです。そこでインキの剥がれ防止と衛生面での配慮から、『抗菌ニス処理』が標準でついております。

この機会にぜひ、ご利用ください。

下敷きについてはこちら

お問い合わせはこちら

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

続11 印刷工場探検隊!・・・【加工現場編6】

皆さんはたまに冊子の表紙やポストカードなどで、フィルムが貼られたような印刷物を見かけたことはないですか?これはPP貼りといわれる加工が施されていることが多いです。

 

今回は、このPP貼り加工について紹介します。

 

PP貼りについて紹介する前に、表面加工について説明します。

 

表面加工は大きく分けて、①塗る ②写す ③貼る という3つの分類があります。

 

①塗るとは、OPニスなどで表面に塗る技法です。(OPニスの対応は弊社でも行っておりますのでお問い合わせください)これは印刷物の表面保護にも使われます。ただ光沢感は今一つといったところでしょうか。

 

②写すとは、プレスコートが代表的で、印刷物の表面に光沢材を塗布し、乾燥させて鏡面版(ステンレス製)で熱圧着させることで光沢を出す技法です。OPニスよりも高い光沢をだします。

 

③貼るとは、表面にフィルムを貼る技法で、主にPP(ポリプロフィレン)を貼ることから、「PP加工」といわれます。今の所、この3つの中では一番高い需要があります。

 






















さて、PP貼り加工ですが、フィルムの種類がクリア(グロス)PPとマットPPがあり、PPの種類で光沢度を高めたり、つや消し(マット調)のように見せたりすることが可能です。

PP機.jpg

 

このフィルムを貼ることで、強度は格段にあがり、耐水性や耐光性もあがります。

このことから、冊子の表紙やポストカード、名刺に使われることもありますね。

 

ただし、このPP貼りには多少問題もあります。片面PPの場合、温湿度などの影響による紙の伸縮で反るという症状が起きてきます。この問題は両面PPだと意外と解消されるんですけどね。

そして、フィルムを貼る際に、用紙にストレスがかかり、シワが入ることがあります。弊社ではそこも考慮し、PP貼り加工は、135k以上の用紙に対して対応しています。

 

ところで、PP貼り加工とよく似ている加工で、パウチ加工がありますね。

この二つの違いには、貼ると挟むということです。

パウチ加工は(PET:ポリエチレンテレフタラート)素材を使います。
印刷物を両面からPETフィルムではさみ熱圧着するラミネート加工です。
端を留める加工なので、PP加工と違い完全密封となる為、防水効果があります。一般的にレストランのメニューなどで見かけますね。

 

パウチ加工について

 

表面加工にも様々な技法があり、用途や見せ方で使い分けています。

 

一度、そんな目で印刷物を見てもらっては如何でしょうか?

 

次回は、クリアファイルの加工についてご紹介します。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

続9 印刷工場探検隊!・・・【加工現場編4】

様々な施設の入場でよく見かける入場券(チケット)は、切り取れるようになっていませんか?半券でもぎり取れる仕様をよく見かけますよね。

ミシン.jpg

こういったミシン加工は、意外と見かけたりするものです。

返信ハガキ付きのチラシやマクドナルドのクーポン券など、切り取れるようになっていませんか?

 

このような商品はミシン加工機を使って、ミシン目をつけていきます。

 

また、ミシン加工にはマイクロミシンといったものもあります。これは通常のミシン目よりも目が細かく、切り離しやすく、ミシン目での膨らみも少ないです。

 

そのため伝票をプリンターで印刷し切り離していくような場合に使われることが多いですね。

 

ミシン加工には、1本を端から端まで入れて切り取れるように入れるのが、標準ですが、使用用途によって、何本も平行に入れる場合や、T字やL字の形などにも入れることが可能です。

用紙の途中でミシンが止まるといった場合は、ジャンピングミシンという加工となります。

返信ハガキ付きのチラシなどを見たことはないでしょうか?こちらはジャンピングミシンという加工を行っています。

 

 

ミシン加工についてはこちら

 

 

 

 

また、似たような加工で、筋入れ加工というものがあります。

スジ.jpg

 

こちらはスタンプカード(2つ折り)などで、使われる加工です。




2つ折り加工は、本来、折り機でおこなう加工ですが、厚紙の場合は折り機では通せない為、折り筋を入れて、用紙を折りやすくします。

 

用紙が厚くなると、無理矢理折った時に折り目に負荷がかかり、折り目が裂けるといったことが起きます。これを背割れといいます。

これを防ぐために折り目にくぼみの筋を入れて、折り安くするのです。

 

スジ入れ加工についてはこちら

 

 

製本加工は切る・折る・トル(ミシン)・冊子にするなど、用紙に手を加えることで付加価値を高めていきます。

 

それでは次回は、PP貼り加工について、説明させて頂きます。






お問い合わせはこちら

加工・オプションについてはこちら

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube