続5 印刷工場探検隊!

さて、今回は印刷機をコントロールする場所を紹介します。


 

これまで印刷機や刷版、インキなど印刷に必要な要素をお伝えしてきたけど、今回はそれらをつかってオペレーターがどうやって商品(印刷物)をつくっていくかという場所です。

 

今では当たり前になっているオペレーションスタンド(コントロールパネル)ですが、一昔前では、そんなにデジタル化が進んでいなかったので、全てが手動と目視と感覚ですべてが行われていたといっても過言ではありません。

 

そんな時代を少しは経験した私としては、なんて楽になったんだ・・・と、最近の印刷を見るたびに思ってしまいます。



 

さて、印刷オペレーターの印刷技術を語る上で重要なことといえば、


 

1)見当合わせ(カラーであればCMYK4色)と表裏の見当合わせ(用紙の表と裏の印刷位置の精度)

 

2)濃度のコントロール(狙った濃度に一定して印刷できるか!)

 

3)汚れやキズなど印刷不良をどこまで無くせるか!

 

4)どこまで綺麗な印刷物をつくれるか(網点のシャープさ・ベタがしっかりのっているかなど)

 

5)刷のコントロールとスピードを並行して行えるか

 

6)印刷のトラブルをいかに早く気付けるか

 

7)印刷機の調整をどこまでしっかりできているか



 

などでしょうか・・・(個人的な見解がかなり多いですが・・・)

といことで印刷のコントロールする操縦桿のような場所が、このオペレーションスタンドということです。

簡単に印刷の流れをいうと、版をはめて、用紙をセットして、給紙して、用紙に印刷された現物を見て、見当を合わせるというのが、最初ですね。

 

オペスタ1.jpg






















当然、ルーペをつかって目でズレを確認します。

 

4色の見当にズレがあるときは、どうやって合わせるのか?というと、オペレーションスタンドのデジタルパネルで、版の位置を変えるんですよ。

 

ずれているユニットにいって、調整をする必要はなし!(一昔前は違ったんですけどね)

 

さらには濃度のコントロールもここで行います。

 




印刷物の濃度をこのスタンドについている測色計で計測し、現在の濃度と狙いの濃度の誤差を表示してくれたりもします。

オペスタ2.jpg




オペスタ3.jpg









印刷の重要な要素である水のコントロールもここで行います。

 

すごいですよね。つまりオペレーターは印刷する時の大半は、このオペレーションスタンドにいることになるんです。

 

だけど・・  このようにデジタル化が進んで、楽になるとヒトの技術が落ちていくのでは・・と本当に危惧しています。機械は楽をさせてくれるように進化していますが、判断するのはヒトですから! 

 

きっとものづくりの真骨頂として、ヒトの技術・知識と機械の進化の共存が良い製品を生み出していくのかなとつくづく思います。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

続4 印刷工場探検隊!

 さて、今回の印刷工場探検隊は、前回の予告どおり『UVランプ』についてお話します。

 


そもそも『UV』ってなに? ということですよね。

 

UVultraviolet(ウルトラバイオレット)=紫外線

 

よく紫外線カットのサングラスをUVカットといわれていますね。あれと一緒です。

 

そこで改めて、UVランプとは紫外線を放射するランプということです。

 

印刷にUV(紫外線)が関係あるのかということでいえば、女性でマニキュアをする方がいれば知っているかと思いますが、マニキュアを塗った後、乾燥させるのに機械に手を入れて乾燥させる装置はないですか?(私はマニキュアをしないので、そこは無知ですが・・・)

 

爪にマニキュアで印刷するということと紙にインキで印刷するというのは、素材(メディア)と着色するものが違うだけで、考え方と原理は一緒です。

 

ということで印刷のUVランプは用紙に印刷した後に用紙を搬送している最中に、UVランプで紫外線をあてインキを乾燥させているんです。

UVランプ.jpg

 






















さて、印刷のUVランプは強力な蛍光灯と思って下さい。

当然、ランプは熱くなりますし、球切れもします。

 

ランプを最大出力にしているときは、用紙が焦げるくらいまで、発熱するんですよ・・・

 

そんなUVランプを蛍光灯と考えるなら、近年は家庭でもLEDランプが普及していますね。

 

環境に配慮し、長時間・低電力ということから、今では信号など様々な場所で使われています。(この関連では国からの補助金もでてるくらいですから)

 

となると、当然、印刷もLEDを光源としたランプが開発されます。

印刷屋さんドットコムでは、LED-UVランプ型の印刷機も所持しております。

 




LEDランプ1.jpg

LEDランプ2.jpg


UV印刷の登場は、インキが乾かないという問題を解消させ納期(スピード)を格段に向上させました。更には、様々な素材にも印刷できるというメリットも生み出しました。

 

そこで印刷屋さんドットコムでは、特殊な素材への印刷としてPP(ポリプロピレン)が素材であるクリアファイル印刷が最大の特徴となっています。

是非、一度お試し下さい。 


クリアファイル印刷について 

 


さて、UV印刷はUVランプがあれば出来るということではないです。

 

UV(紫外線)を当てれば乾燥するインキを使うことが絶対条件ですし、機械設備の環境も整える必要があります。また、オペレーターの技量も必要になってきます。

 

今後も様々な技術が投入される中で、私たちも必死についていき、お客様のためのサービスを提供できるよう頑張ってまいります。



お問い合わせはこちら

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

続 印刷工場探検3

  

本日は印刷機の周りをチェックしにきたよ。


 

印刷部門は印刷会社の製造ラインの主役となる場所です。そんな場所だからこそ、5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)には心掛けたいものです。

 

印刷機のまわりには、色々な資材がおいてありますね。

 

インキや印刷に使用する刷版、色々な溶剤にウェスなど・・・

 

オペレーターは印刷機の周りを、動き回っていろいろなチェックをしていきます。

 

インキの補充や版をはめたり、外したり、給紙や排紙のセッティングを決めたりという印刷準備や本刷りでは濃度やキズなどのチェックなどの品質管理などの様々です。

 

印刷機は高速で回転しているので、様々な作業を行う中で、安全には十分配慮が必要です。

 

 

さあ、印刷機のまわりは色々あるけど、今回はインキまわりを紹介していくね。

インキ1.jpg






















インキ2.jpgのサムネール画像
















インキはインキ缶からヘラを使って、補充します。

 

この作業が意外とコツがいります・・・

 

ただインキをとって、機械に入れるだけだろ!と思いがちですが、やってみると新人さんは結構手こずります。

 

あまり綺麗じゃないので、お見せしたくないのですが・・・(年末の大掃除で、気合を入れて綺麗にするつもりです!)

印刷機,インキ.jpg




 

機械のインキが入っている場所をインキ壺といいます。最近は自動でインキを補充する装置もあるようですが、私はちょっと否定的です。

 

印刷のオペレーターはインキをヘラで触ることで、硬さや流動性などの状態を判断できます。そこは感覚的なモノかもしれませんが、オペレーターにとっては重要な技術だと私は思っています。

 

さて、分かりにくいかもしれませんが、インキ壺のところにカバーがついているのですが、これは印刷屋さんドットコムではLED UVインキを使用していることから、社内の紫外線が当たると、インキが硬化する恐れがあるからです。

 

硬化したインキで印刷することは無理なので、カバーで紫外線カットをしているというワケです。逆をいえば、紫外線に当たらなければ、いっこうに硬化しないということになります。

 

インキが固まっていないと、印刷トラブルのひとつでもある裏写りやブロッキングといった症状が出やすくなります。

 

そこで、登場するのがUVランプということです。


 

次回は、『UVランプ』について少し紹介します!

 


お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

印刷工場探検

印刷工場探検隊!

 

今日は我が社の印刷工場を探検して紹介していきます。

 

一応、製造現場はきれいにしているつもりなんですが、すぐに汚れて汚くなりますよね~

社長の方針で、きれいな現場でなければきれいなモノはつくれない!ということを根付かせたいです。

 

足拭きマット.jpgのサムネール画像

さて工場を入る前にまっているのが、粘着マット! ここで靴底をきれいにしましょう。

(汚れたら1枚めくる仕様なので、使い勝手良し!)






















今日の探検隊の行き先は印刷工場です。

 

当社の印刷機は完全UV印刷に移行しています。

 

UV印刷・・・紫外線でインキを硬化させる印刷の仕組み

 

UV印刷については、以前に印刷のことで少し触れたかもしれないけど、また詳しく紹介するよ。とりあえず、通常の油性インキによる印刷とは少し違うと思って下さい。

 

最大のメリットは、短納期が実現できること、特殊紙、紙以外の資材にも対応できること

この2点だと思います。

(その分、ノウハウが必要なんですけどね・・・)







印刷機.jpg

 


紙積み.jpgのサムネール画像

ただ今、若手の印刷オペレーターが紙積み中です。

 

紙の扱いって難しいですよね。紙をさばいたり、紙の枚数を数えたり、綺麗に整えたりと扱うことが多いんですが、まずこの紙を扱うことに慣れないと、印刷現場では正直なところ、




お荷物になってしまいます。いくら機械化が進んでも作業員はこれができないと絶対ダメ!

紙1.jpgのサムネール画像

紙2.jpgのサムネール画像

そして、紙の種類もいっぱいあるね。私も入社した時、一番の壁は紙の種類や規格を頭に入れることでした。 ??kgってなに? 菊判・A判・四六判ってどういうこと?

懐かしい話です。

 

ということで、次回は少し紙について紹介します。


お問い合わせはこちら

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

印刷で必要なものはなに? パート3

 今回は刷版(さっぱん)についてのお話しです。


刷版とは、

三省堂 大辞林では・・・主として平版印刷で,実際の印刷に使用

印刷関係用語集では・・・下版されたフィルムを焼き付けたPS版などの版。焼き付ける作業。

紙器関係専門用語辞典では・・・刷版とは印刷を行う際、印刷機に直接取り付けられるアルミ板のこと。製版後にポジやネガフィルムを版となる感光性の溶剤が表面に塗られたアルミ版に密着させて感光、焼き付けて作成する。その感光して凸になった部分にインキが付くことにより印刷される。

 

なんて、難しい説明でしょう。これを読んでみて、あぁ
なるほど!と思った型はすぐ

にでも印刷会社に勤められるのではないでしょうか。

 

では、どこまで簡単に説明できるか分かりませんが頑張って書いてみます。

あくまでオフセット印刷ということでいきますね。

 

版は主にアルミの板です。業界的にはPS版といっています。

この版にインキをつけて、版とブランケット(ゴム胴)が当たって転写され、ブランケ

ットから紙面に印刷されるという流れですね。

つまりカラー印刷の場合は最低でもCMYK4色が必要なので、4枚の版が使われる

ということです。それぞれの版には絵柄が写っています。

この絵柄を写す方法を説明するのが少し難しいですが、PS版には感光剤が塗布してあっ

て、紫外線やレーザー光などで感光させて現像をすると、画線部は親油性、画線以外の

部分は親水性の異なる性質を持つようになります。 不思議ですね・・・

 

ちなみにひと昔まえまで(私が入社した時)はネガかポジのフィルムを出力して、PS

に貼り付けて、焼付作業をして、現像液につけて、ガム引きして・・・なんて作業をして

たんです。

写真屋さんを彷彿させますね。

時代も変わり、今ではCTPというデジタルデータを出力機に送るだけで、刷版が出てくる

という時代になっています。

さぁ 先ほど、画線部は親油性、画線以外の部分は親水性の異なる性質を持つということ

を書きました。ここが重要でオフセット印刷の肝となる部分です。

 

オフセット印刷は水と油の反発を利用して印刷しています。

インキは油です。つまり画線部にはインキがつくのです。もう少し説明すると、インキを

つける前に版に水をつけます。 すると画線部以外は親水性が高いのでそこには水が残

ります。その状態でインキをつけると、インキは水にはじかれて画線部の親油性の高い

部分についていきます。この原理が版面で高速で行われて印刷されているのです。

 

でも、最近では水なし印刷という技術も出てきています。この技術は私も体験したことが

ないのですごく興味があります。

 


ということで、パート4は徐々に必要でなくなってきた『水』について説明するよ。


お問い合わせはこちら

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

オフセットインキが値上げ?!

こんにちは。
印刷屋さんドットコムの青木です。

先日、ショックなことがございまして・・
昨年の夏に、

DICグラフィックス株式会社様より

「2010年9月から、オフセットインキの値上げ断行」

という報告を受けておりました。
しかしながら、取引業者様のお力添えにより、ず~っと、施行は免れていたんですが、
とうとう、今年から、値上げが実施されるということに・・

対象製品 : オフセットインキ製品ならびに関連インキ製品
値上げ幅 : オフ輪インキ 1kgあたり60~80円
        枚葉インキ 1kgあたり80~150円
        UVインキ 1kgあたり100~200円 

来るべき時がきてしまった・・
これはイタイです。

少しでも、お客様に還元、価格で還元、サービスで還元・・
色々な形で「お客様の為に」と考えております弊社にとっては
本当に、大変なことなのです。

これが、価格に反映されてしまわないよう、引き続き企業努力を惜しまず、
知恵をしぼっていかなくてはなりません・・

渡る世間は鬼ばかり・・なり?

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube