ユニークなノベルティで差をつけよう!印刷のアイデア4選

「ノベルティを作りたいけど、アイデアが思いつかない。」
「顧客に注目されるノベルティを作ってみたい。」
このような悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
ノベルティといえば、ボールペン、メモ帳やクリアファイルなどが多いですよね。
しかし、ユニークなノベルティにも挑戦してみたいですよね。
話題になれば、インターネット上で拡散され、広告効果は絶大です。
そこで今回は、ユニークなノベリティのアイデアを紹介します。

 

□ノベルティとは?

ノベルティの意味を辞書で引くと、珍しい事象や物を意味すると出てきます。
本来は、ノベルティの新規性と企業のメッセージが加わることで、広告効果が生まれます。
しかし、現在のノベルティは粗品の意味合いが強いのではないでしょうか?

*ごみ袋

ごみ袋をノベルティにするのは、失礼と思う方がいらっしゃると思います。
しかし、広告したいメッセージがアイデアのある企業であればどうでしょう。
アイデアを生み出すためには、これまでの慣習を捨てなければ始まりません。
慣習を捨てることをごみ袋で表現することで、企業の広告効果を高められます。

*カップスリーブ

コンビニのコーヒーを片手に、オフィス街を歩く方を見た経験はありませんか?
手に持つ部分のカバーをノベリティにしてみましょう。
カバーの付いたコーヒーは、いわば歩く広告です。
オフィス街からオフィスに至る道のりを広告の場にできるのでおすすめです。

*スリムクリアボトル

近年は、Appleのようなシンプルなデザインが人気です。
スリムクリアボトルは、プラスチック製で、ボディの部分が透明になっています。
透明部分が広いため、デザインの自由性も高いです。
その透明部分に企業のロゴをデザインしてみてはいかがでしょうか。

*トランプ

多くの人にトランプは欠かせません。
自宅でのホームパーティーだけでなく、旅行先の暇つぶしにも使われます。
たとえ、トランプに企業の広告がデザインされていても、あまり気にする人はいないでしょう。

 

□まとめ

今回は、ユニークなノベリティのアイデアを紹介しました。
ノベルティの本来の意味は、珍しい事象や物です。
ノベルティのアイデアとして、ごみ袋、カップスリーブ、スリムクリアボトルやトランプを取り上げました。
大きな話題を集めるためにも、これまでにない新しいノベリティに挑戦してみてはいかがでしょうか。
印刷屋さんドットコムでは、様々な印刷に関する電話相談に対応しています。
お気軽にご相談ください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

注意点はこれだ!クリアファイルを作成するときのデータ入稿方法

「クリアファイルを作成したいけど、データ入稿はワードでいいの?」
「データを入稿する際の注意点を知りたい」
このような悩みを抱いている方はいらっしゃいませんか?
入稿できるクリアファイルのデータ形式は、会社によって様々です。
せっかく、データを作成したのに、対応していないデータだと悲しいですよね。
そこで今回は、クリアファイルを作成するときのデータ入稿の注意点をお伝えします。

 

□対応できるデータの形式

基本的に入稿できるデータの多くは、以下の5種類です。

・pdf
・Adobe Illustrator
・Adobe Photoshop
・Microsoft word
・Microsoft PowerPoint

 

□データ入稿前の注意点

クリアファイルに使われる素材は透明です。
そのため、デザインを印刷すると、中身が透けてしまいます。
しかし、ホワイト版を作成し、デザインの下に白を挿入すると、透けにくくなります。
白色にデザインした部分は全て透明になるため、注意してください。

*ホワイト版の作成

クリアファイルの中身が透けていた方が良い場合があります。
用途に応じ、クリアファイルの中身が透けても良いかどうかを確認しましょう。

*全体の白版を作成

クリアファイルの全面にわたって、ホワイト版が必要なときは、全面のホワイト版を作成してください。

*同じサイズのホワイト版を作成

ホワイト版は、実寸のサイズよりも小さく作成してください。
0.1ミリを目安にすると良いでしょう。
クリアファイルを作成する際、白版を印刷後、その上にデザインを印刷します。
その際、ホワイト版とデザインの印刷がずれると、白色がデザイン部分にはみ出してしまうので注意してください。

*白くデザインしたい部分にのみホワイト版を作成

白いデザインのみでホワイト版を作成したいときは、少しはみ出すようにホワイト版を作成します。
こちらも目安は0.1ミリです。
その理由は、ホワイト版と絵柄がずれると、ホワイト版とデザインの間に隙間ができ、透明に見えるからです。

*箔押し(はくおし)クリアファイルの注意点

箔押しクリアファイルは、左下に金や銀色などが入った高級感のあるクリアファイルです
印刷が可能な範囲は、120ミリ×50ミリです。
画像は使用できないため、注意してください。

 

□まとめ

今回は、クリアファイルを作成するときのデータ入稿の注意点を紹介しました。
データ入稿に対応するのは、pdf、Adobe Illustrator、Adobe Photoshop、Microsoft wordやMicrosoft PowerPointの6つです。
ホワイト版は、クリアファイルの透明部分を無くしたいときに作成します。
クリアファイル全面にわたって白色にしたいときは、全面のホワイト版を作成します。
また、ホワイト版は実際のサイズよりも0.1ミリ小さくしてください。
ただし、白いデザインのみでホワイト版を作成したいときは、少しはみ出すようにホワイト版を作成します。
データ入稿前に、適したホワイト版が作成されているか、確認してみてはいかがでしょうか。
当社では、様々な印刷に関する電話相談に対応しています。
お気軽にご相談ください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

なぜpdfがずれるの?イライラしない印刷の対策方法とは

「pdfのデータは正しいのに、何度印刷してもずれてしまう」
「印刷をするときのpdf設定方法を知りたい」
このような悩みを抱いている方はいらっしゃいませんか?
pdfのデータ自体は合っているのに、印刷ミスを繰り返すのはイライラしますよね。
私も、何度印刷機を叩き壊そうとしたか分かりません。
そこで今回は、イライラを防ぐために、pdfがずれない対策方法を紹介します。

 

□原因

代表的な印刷ずれの原因は、主に以下の4つが挙げられます。
原因と対策を丁寧に確認してきましょう。
この4つさえ確認すれば、ほとんどの印刷ずれは解消されます。

*用紙サイズのミス

印刷したいサイズと、実際に印刷機に入っている用紙は同じですか?
B5サイズを印刷したいのに、出てくるのはA4サイズということが起こります。
A3、A4、B5といったサイズの違いは分かりにくいですよね。
手間がかかりますが、一度印刷機にセットされている用紙のサイズを確認することをおすすめします。

*印刷用紙の設置位置

印刷機の正しい位置に用紙をセットしていますか?
サイズごとに用紙の位置は決まっています。
また、用紙がずれて設置されているかもしれません。
したがって、一度用紙の設置位置を確認してみてみると良いでしょう。

*拡大・縮小の設定ミス

普段はデフォルト設定で印刷しているのに、ある日だけ拡大・縮小設定をした経験はありませんか?
一般的なワードでデータを作成した場合、そういった設定は保存されます。
きれいに印刷されているけれど、文字が拡大されていたり、明らかに小さかったりする場合は、拡大・縮小設定が原因の可能性が高いです。
そのため、ワード上のページレイアウトタブやフォントサイズを確認してください。

*余白の設定ミス

ページの端には余白が存在します。
ページいっぱいに印刷したとき、印刷ずれが起こるのを防ぐためです。
文字やデザインが途中で見切れている場合、余白設定が原因の可能性があります。
ワードであれば、ページレイアウトタブの余白設定を確認してください。

 

□まとめ

今回は、pdfがずれない対策方法を紹介しました。
pdf印刷がずれる原因は、主に用紙のサイズ間違い、用紙の設置位置ミス、拡大・縮小設定のミスや余白設定のミスの4つが挙げられます。
いずれも、印刷機にセットされている用紙を確認することやpdfデータのページレイアウトや余白設定を確認すれば、解消されます。
印刷機の中や細かいデータの設定に原因があるのは意外ですよね。
こちらの記事を参考に、pdfの印刷を試してみてはいかがでしょうか?
当社では、様々な印刷に関する電話相談に対応しています。
お気軽にご相談ください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

記念品にはオリジナル印刷の定規がうってつけ!その理由とは?

「記念品に定規を送るのは普通かどうか気になる。」
「自分で定規にデザインできるの?」
このような疑問を抱いている方はいらっしゃいませんか?
学生のときは欠かせなかった定規ですが、大人に贈るのは適切かどうか気になりますよね。
自分は定規を使っていても、他の人は全く使っていないかもしれません。
そこで今回は、オリジナル印刷の定規を送るのにふさわしい場面を紹介します。

 

□デザインできる定規

基本的な定規のサイズは15センチです。
その中でデザインできる範囲は、26×154ミリです。
また、目盛り部分を除いた範囲をデザインできます。
さらに、フルカラーや裏面を白くする加工ができるのでおすすめです。

 

□オリジナルプリントの定規を渡す場面

おすすめの場面には、卒業式、友人・恋人へのプレゼント、会社のイベントや同人誌の付録などの4つの場面があります。

*卒業式

小学校から高校生の間であれば、定規は欠かせません。
特に卒業式であれば、学校のロゴや似顔絵など、デザインのアイデアの宝庫です。
たとえ定規を使わなくなっても、10年後には最高の思い出になるので良いでしょう。

*友人・恋人へのプレゼント

みなさんは友人や恋人にどのようなものをプレゼントしてきましたか?
プレゼントには、財布、アクセサリーや鞄などが定番でしょう。
しかし、定規をプレゼントした経験は少ないはずです。
プレゼントは、実用的であることも大切ですが、心がこもっていることも大切です。
友人や恋人へのメッセージや似顔絵をデザインしてみてはいかがでしょうか?
いつもと変わったプレゼントに、心が揺れ動くでしょう。

*会社のイベント

会社内や一般の人々に配るノベルティとして、定規はお勧めです。
定規は、会社内で使う機会が多いです。
特に、技術職であれば、設計やデザインに使用する機会が多いです。
社員の結束を高める、共通の定規を持つのも面白いかもしれません。

*同人誌の付録

同人誌の売り上げを伸ばすことに有効です。
同人作家には、定規は欠かせませんし、多くの同人作家が販売所へ集います。
アニメやキャラクターが印刷された定規を配れば、売り上げは伸びるでしょう。

 

□まとめ

今回は、オリジナル印刷の定規を送るのにふさわしい場面を紹介しました。
お勧めの場面は、卒業式、友人・恋人へのプレゼント、会社のイベントや同人誌の付録の4つです。
ぜひオリジナル印刷の定規に挑戦してみてはいかがでしょうか?
当社では、様々な印刷に関する電話相談に対応しています。
お気軽にご相談ください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

同人イベントでの名刺の作り方!記載する内容のポイントとは?

「同人イベントに向けて名刺を作成してみたいけど、どんなことを書けばいいかわからない!」
同人イベントに参加をする方で、悩まれているのは名刺についてではないでしょうか?
名刺をイベントに持参することで、名刺交換ができ、コミュニティを広げることができます。
そこで、今回は同人イベントに向けて名刺作成をする方のために、名刺を作成するときのポイントをいくつかご紹介します。

 

□名刺作成するときのポイント

同人イベントに向けた名刺は、ビジネス専用の名刺と異なるので注意が必要です。
仮に、個人情報を名刺に記載してしまうと、トラブルになる可能性があります。
そこで、同人イベント専用の名刺に記載する内容をいくつかご説明します。

*SNSのアカウント名

名刺交換は、自分の活動の宣伝もできるというメリットがあります。
個人情報が特定できるようなアカウントではなく、自身の活動宣伝用のアカウント名を記載するようにしましょう。

*ペンネームやサークル名

本名ではなく、自分で考えたペンネームや活動しているサークル名を載せることがポイントです。
イベントに参加するほとんどの方が、ペンネームを使用して活動しています。

*自分自身で描いたイラストや作品

イラストを描いている方は、過去に作成した絵、また作品を書いている方は同人誌のタイトルなどを載せることで、普段の活動の様子が相手に伝わりやすくなります。

*WebサイトのURLやメールアドレス

宣伝広報用に活用しているブログがある方はWebサイトのURLを名刺に載せましょう。
また、QRコードを活用することで、よりブログへのアクセスが増える可能性があります。
さらに、いつでも連絡が取れるようにメールアドレスを記載することもおすすめします。

*活動ジャンル

現在、活動している、また過去に活動していたジャンルを名刺に載せることをおすすめします。
共通の趣味がある方との交友関係が広がる可能性があります。

 

□まとめ

今回は、同人イベントに向けて名刺を作成する時のポイントをご紹介しました。
オリジナルの名刺を作って、交友関係を広げましょう。
名刺は家庭用プリンターでも印刷できますが、より綺麗に仕上げたいという方は印刷所での印刷を検討してみませんか?
当社では、インターネットからの簡単なデータ入稿をしていただきますと、低価格で高品質な印刷ができます。
名刺作成を検討している方、またお悩みがある方は、ぜひお気軽にお問合せください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

イラレの入稿データを印刷するときの注意点は?印刷初心者の方へ

「イラレで作成したデータを入稿して印刷したい!」
「入稿するときの注意点を知りたい!」
初めてイラストレーターのデータを入稿して、印刷を考えている方が気になるのは、印刷の仕上がりについてではないでしょうか?
印刷所で印刷をお願いする際に、イラストレーターの設定が間違ってしまうと仕上がりに不具合が生じる可能性があります。
さらに、不具合が生じた場合でも、データ上でのミスは見つかりにくく、修正に時間がかかってしまいます。
そのようなトラブルを防ぐために、今回は初めて印刷する方に向けて、イラレのデータを入稿する時の注意点をご紹介します。

 

□イラレのデータを入稿する時の注意点

*イラストレーターは最新版であるかどうか

イラストレーターは毎年バージョンアップが行われています。
そこで、現在使用しているイラレは最新版であるか確認しましょう。
もし、旧型バージョンの場合、不具合が生じやすいです。
印刷の不具合を防ぐためにも、イラストレーターが最新版であるかどうかを確認することが必要です。

*CMYKカラー設定になっているか

ほとんどの印刷機のカラー設定は、CMYKです。
RGBのように他にもカラー設定は多くありますが、CMYK以外ですと、想像していた色とは違う仕上がりになってしまう可能性があります。
よって、イラストレーターでデータ作成をするときは、CMYKでカラー設定をすることをおすすめします。

*オーバープリントになっていないかどうか

様々な色が重なった状態であるオーパープリントになっていないか確認しましょう。
意図的にオーバープリントをしている場合は大丈夫ですが、データ上では色が重なっていなくても、印刷することでオーバープリントになってしまう可能性があります。
オーバープリントを防ぐためにも、入稿前に仕上がりの様子をオーバープリントプレビューで、確認しましょう。

*英数字でデータ保存

入稿データを保存する際には、ファイル名を英数字で書くことをおすすめします。
日本語で保存すると、データを開く際に文字化けし、ファイルが開けなかったり、画像リンクが切れてしまったりする可能性があります。
また英数字は、データを判断できるように、できるだけ短いファイル名で保存しましょう。

 

□まとめ

今回は、イラレのデータを入稿する時の注意点をいくつかご紹介しました。
ぜひ、この記事を参考に、自分でオリジナルのイラストやポスターを印刷しましょう。
もちろん、家庭用プリンターでも印刷できますが、より綺麗に仕上げたいという方は印刷所での印刷を検討してみませんか?
当社では、インターネットからの簡単なデータ入稿をしていただきますと、低価格で高品質な印刷ができます。
ご興味がありましたら、ぜひお気軽にお問合せください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

クリアファイル印刷の加工の種類をご紹介!ネット印刷のために

「クリアファイル印刷をしたいけど、どんな種類があるのか知りたい!」
クリアファイル印刷は、イラストの印刷が可能で、持ち運びやすく実用性が高いため、人気のあるアイテムです。
そのため、同人などのイベントに参加をする方で、クリアファイル印刷を検討している方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回はクリアファイル印刷の加工の種類をいくつかご紹介します。

 

□クリアファイル印刷の加工の種類

*スタンダードクリアファイル

日常生活で頻繁に見かけるクリアファイルです。
薄いシートを2枚組み合わせたもので、中に書類を保存できます。
サイズは一般的なA4サイズから、A3、A5、B4、B5まで幅広くあります。
また、イラストの印刷もでき、絵柄部分を透けにくくする加工も可能です。
0.2mmの厚さで丈夫なクリアファイルを作ることができます。

*インデックス付クリアファイル

スタンダードクリアファイルの中に、一枚仕切りがついたクリアファイルです。
書類の分類ができるため、書類の整理が苦手な方におすすめです。
こちらもスタンダードクリアファイルと同じように、イラストの印刷もでき、絵柄部分を透けにくくするように加工できます。

*ポケット付きクリアファイル

見開きの状態で、内側の両サイドにポケットがついているため、たくさんの書類を入れられるクリアファイルです。
2つ折りでA4サイズの書類を入れることができます。
また、イラスト部分の加工も可能です。
さらに、追加料金はかかってしまいますが、変形サイズやポケットの高さの希望がありましたら、変更できます。

*チケット型クリアファイル

イベントやライブのコンサートなど、チケットを保管するためにおすすめするのが、チケット型クリアファイルです。
キャラクターに合わせてサイズや形状を変更し、自分のオリジナルのクリアファイル作成が可能なので、同人のイベントにも最適なアイテムだと言えます。
また、A4を三つ折りしたサイズのリーフレットや納品書などの書類を挟むこともできます。

 

□まとめ

今回は、クリアファイルの加工の種類をいくつかご紹介しました。
クリアファイル印刷には、様々なタイプがあり、サイズ変更も可能です。
自分の用途に合わせた、クリアファイル印刷をしましょう。
当社では、インターネットからの簡単なデータ入稿をしていただきますと、低価格で高品質な印刷ができます。
クリアファイル印刷を検討中の方、また印刷をしたい方は、ぜひお気楽にお問合せください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

ビジネス現場でもらって嬉しいノベルティ印刷のポイントをご紹介!

「ビジネス現場で配布するノベルティ印刷グッズを作りたいけど、どんなものがいいかわからない。」
「ノベルティ印刷グッズを作るためのポイントを知りたい!」
ノベルティ印刷グッズは社名や商品名の宣伝効果が高いため、アイテムの作成を考えている方は多いのではないでしょうか。
ノベルティ印刷グッズを使って効果的に認知を増やしたいですよね。
そこで、今回はビジネス現場でもらって嬉しいノベルティ印刷グッズを作成するためのポイントや、おすすめのノベルティグッズについてご紹介します。

 

□ノベルティ印刷グッズ作成のポイント

*ターゲットのニーズに合っているかどうか

ノベルティの中には、文房具などの実用的なものから、化粧水などの消耗品まで様々な種類のものがあります。
ノベルティを渡すターゲットの需要に合ったアイテムを配布することで、会社や団体の印象が良くなります。
そして、ビジネス現場では実用性の高いものを提供することがおすすめです。
社名や商品名の宣伝効果が高まります。

*持ち運びしづらくないかどうか

ノベルティ印刷グッズは携帯しやすいサイズのアイテムがおすすめです。
せっかく受け取ってもらっても、持ち運びにくいものであれば、相手に悪い印象を与えてしまう可能性があります。
持ち運びやすいノベルティにすることで、日常的に使用してもらえます。

 

□ビジネス現場におすすめのノベルティ印刷グッズ

*カードケース

普段の日常生活で携帯できるため、おすすめのノベルティだと言えます。
収納枚数が限られていますが、使用頻度の高いカードを収納できるサイズは使いやすく、人気が高いです。
ビニール、アルミ、レザーなど様々な種類の素材があります。

*ペン

ペンは手帳の書き込みなど、毎日ビジネス現場で使用される消耗品です。
したがって実用性が高く持ち運びやすいペンは、ノベルティグッズとして、とても最適なものなのでおすすめです。

*付箋

付箋は、ビジネス現場で使用頻度が高いアイテムです。
職場だけではなく、家庭でも使用できる、実用性の高いものだと言えます。

 

□まとめ

今回は、ノベルティグッズ作成のポイントと、ビジネス現場でおすすめのノベルティ印刷グッズをご紹介しました。
ビジネス現場においては、実用性の高い持ち運びやすいアイテムが喜ばれます。
当社では、インターネットからの簡単なデータ入稿をしていただきますと、低価格で高品質な印刷ができます。
ご興味を持った方は、お気軽にお問合せください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

ノベルティ印刷グッズを作ろう!作成アイデアをご紹介!

「会社の社名やロゴが描かれたノベルティ印刷グッズを作成して、宣伝したい!」
「でもどんなノベルティ印刷グッズを作ればいいかわからない。」
ノベルティ印刷グッズの作成を検討している方は、このようなお悩みがありませんか?
ノベルティ印刷グッズは社名や商品名を印刷することで、宣伝効果は高くなりますが、どんなアイテムを作成しようか迷ってしまいますよね。
そこで、今回はノベルティ印刷グッズを作成するためのアイデアをいくつかご紹介します。

 

□ノベルティ印刷グッズ作成のアイデア

ノベルティ印刷グッズは、使用頻度や実用性が高いアイテムがおすすめです。
それでは、ノベルティ印刷グッズを作成するためのアイデアを5つご紹介します。

*ボールペン

ボールペンは手帳の書き込みなど、学校や会社でいつでも必要になるアイテムです。
さらに、老若男女の誰でも使用できる上に、実用性が高く持ち運びやすいため、ノベルティ印刷グッズとして、とても最適なアイテムだと言えます。

*付箋

付箋は、学校、会社、自宅などのどこでも使うものなので、とても使用頻度が高いアイテムです。
また、色違いの付箋をいくつか用意すると、幅広く選ぶことができるため、女性や学生の方たちにも大変喜ばれます。

*うちわ

うちわには、紙うちわとポリうちわの2種類があります。
紙うちわの方が低コストで作成できますが、より高級感のある仕上がりにする場合は、ポリうちわをおすすめします。
告知できるスペースが大きく、特に夏場に配布すると多くの方に喜ばれるアイテムです。

*カレンダー

カレンダーには、卓上カレンダーと壁掛けカレンダーの2種類があります。
1年中使用できるため、カレンダーは利用価値が高く、宣伝効果が高いアイテムです。

*ポケットティッシュ

ポケットティッシュは、ノベルティ印刷グッズの中でも人気のアイテムです。
使用頻度が高く、手軽に配布できるため、宣伝効果の高いアイテムです。

 

□まとめ

今回は、ノベルティ印刷グッズを作成するためのアイデアをいくつかご紹介しました。
ノベルティ印刷グッズは、企業や団体の知名度を上げるために大切な役割を果たしますが、相手に受け取ってもらうことが大切です。
ぜひ、この記事を参考に、自分たちの用途に合ったノベルティ印刷グッズを作成しましょう。
当社では、インターネットからの簡単なデータ入稿をしていただきますと、低価格で高品質な印刷ができます。
ご興味を持った方は、お気軽にお問合せください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

ノベルティ印刷グッズにはマスクを!何を作るか決まってない方へ。

「企業名やロゴが描いてあるノベルティ印刷グッズを作成して、宣伝したい!」
「でもどんなノベルティ印刷グッズを作ればいいかわからない。」
ノベルティ印刷グッズの作成を考えている方はこのようなお悩みがありませんか?
ノベルティ印刷グッズは社名や商品名を印刷することで、宣伝効果が高まりますが、どんなアイテムを作成しようか迷ってしまいますよね。
そこでおすすめするのが、「オリジナルラベル入りのマスク」です。
マスクはノベルティ印刷グッズとして作成されるイメージが少ないと思いますが、実は多くのメリットがあります。
今回はノベルティ印刷グッズとしてのマスクのメリットや、オリジナルラベル入りのマスクを作成するときのポイントをご紹介します。

 

□マスクをノベルティ印刷グッズにするメリット

マスクは使用頻度や実用性が高く、受け取ってもらいやすいノベルティ印刷グッズです。
しかし、印刷部分が直接皮膚に触れる心配がある方もいらっしゃると思います。
不織布マスクは、3層構造になっており、真ん中に高性能フィルター、上層部にはラベル広告を印刷できるので、衛生面でも安心していただけます。
企業の商品宣伝や販促に最適なアイテムです。

 

□オリジナルラベル入りのマスクを作成する時のポイント

*企業名やロゴは上層部に印刷する

宣伝するための企業名や会社のロゴは、受け取った方の目に留まりやすい、マスクの上層部に印刷することをおすすめします。
また、企業名やロゴだけではなく、謝礼の言葉やイラストを加えることができるため、よりおしゃれに仕上げることができます。

*抽選券や割引券を入れる

マスクにミシン加工をすることで、割引券や抽選券などに使用できます。
その場合は、別途オプション料金と納期が追加されるため、ご注意ください。

 

□まとめ

今回は、ノベルティ印刷グッズとして、オリジナルラベル入りのマスクを作成するメリットと、ポイントをご紹介しました。
ノベルティ印刷グッズは、企業や団体の知名度を上げるために大切な役割を果たしますが、まずは相手に受け取ってもらうことが大切です。
その点では、マスクは使用頻度や実用性が高いため、ノベルティ印刷グッズとして最適なアイテムだと言えます。
当社では、インターネットからの簡単なデータ入稿をしていただきますと、低価格で高品質な印刷ができます。
社名や商品名をノベルティグッズに印刷したいと考えている方は、ぜひご利用くださいませ。
ご興味を持った方は、お気軽にお問合せください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube