台風の次は、北海道で震度6強の地震・・・

本日、早朝に北海道において震度6強の地震が襲いました。

被災者の皆さまには今後も十分な警戒をしつつ、安全の確保が出来ることを願っております。

本当に本年は、日本を襲う災害が多く感じます。

本県を襲った大雪・豪雪からはじまり、大阪北部地震、7月豪雨・・・・

先日の台風21号被害の爪痕を残したまま、今回の北海道の地震・・・

これから日本はどうなるのかという心配すら感じさせます。

災害だけでなく、事故でも、いつ何時、自分の周りに何が起きるか分からないのが現実です。

是非とも自分自身・家族などを守るための取り組みをして頂ければ幸いです。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

ピタッとはさみケースプリント登場

調理の際や工作・文具などで、はさみはよく使います。

今回の印刷屋さんドットコムの新商品は、はさみとケースセットでケースへのオリジナルプリントサービスです。

ケースの裏面には磁石が付いており、冷蔵庫などにピタッと貼りつくコンパクトサイズのはさみです。
調理する際に袋をサッと切ったり、子ども用のはさみとしてもご利用できます。オリジナルのデザインで印刷すれば卒園記念品やノベリティグッズとして最適のアイテムです。
小ロッドから大ロッドまでご希望に合わせて対応させて頂きます。
※持ち手のカラーは色指定不可となります。

ピタッとはさみケースプリントについてはこちら

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

クリアファイル印刷!一体何種類?加工の種類とサイズ

「大量に配るためにクリアファイルを作りたい」
「いつも配っているクリアファイルってどのようにつくられているのだろう」
こんなことを考えたことありませんか?

実は、クリアファイルにはサイズ、種類、加工方法など様々なオプションの中から選ぶことができます。
それらを組み合わせて一つのクリアファイルになるのです。

そこで今回は、クリアファイルの種類と加工の方法についてご紹介します。

□サイズ

一般的に、A4サイズのクリアファイルをよく見ますが、実はクリアファイルには6つのサイズがあります。
A6クリアファイル、A5クリアファイル、A4クリアファイル、A3クリアファイル、B5クリアファイル、B4クリアファイルです。

クリアファイルを作成するときはどんな用途で使うのかを考えてからファイルのサイズを決めるのが大切です。

□種類

クリアファイルと言うと、真ん中が開けるものを想像しませんか?
実はそれ以外にもたくさんあります。

ファイルを開けた時に内側にポケットがついてるもの、中に仕切りがついてあるファイル、チケット用のクリアファイル、三つ折りのクリアファイルなど、合計で10種類以上あります。
これらもサイズと同じく、クリアファイルをどのように使うかによって異なるので、各クリアファイルの特徴をよく見てから決めることをおすすめします。

□加工の方法

加工の方法は数え切れないほどあります。
ここでは、弊社で使用している加工方法をご紹介します。

*溶着方法

溶着方法には従来使用されている「熱溶着方法」と「超音波溶着方法」があります。

「熱溶着方法」は外から熱を与えて溶着する方法です。
「超音波溶着方法」は超音波を溶着させるところに当てます。
これにより摩擦熱が発生し、その熱でくっつけます。

弊社では「超音波溶着方法」を主に用いて強い強度をクリアファイルに持たせています。

*印刷方法

弊社では「白打ち」という印刷方法で印刷しています。
これにより、クリアファイルの絵柄を鮮明に見せることができます。

*その他

上記の二つの加工方法に加え、「コロナ処理」という処理方法があります。
この処理を行うことでファイルの耐久性が上がったり、インクをより長くクリアファイルに定着させることができます。

今回はクリアファイルについて見てみました。
クリアファイルは、一つずつ見ていくときりがないくらいに細かく加工やサイズ、種類があります。

クリアファイルを作るときはぜひこの記事を参考にし、検討してみてください。
私たちはお客様のご相談やお問い合わせをお待ちしております。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

印刷会社が紹介!イラストレーターのバージョンの歴史とその違い

「新しくイラストレーターを買ってみた」
「昔使っていたイラストレーターで久しぶりに昔のデータを見てみよう」
イラストレーターは昔も今も使われているソフトであり、バージョンアップされていることを知っている方は多いのではないでしょうか。

しかし、今のバージョンで過去のバージョンのファイルを見ること、昔のバージョンで新しいファイルを見ることができるかどうかは知っていますか?
実は、できるものとできないものが存在します。

そこで今回は、イラストレーターの歴史と過去と今のバージョンの関係性について紹介します。

□イラストレーターの歴史

イラストレーターはAdobeという会社から発売されています。
イラストレーターの原型は、フォント制作のソフトでした。
そのソフトが今からちょうど20年前の1988年に「イラストレーター」として発売されました。
その後1年から2年に1回のペースでバージョンアップされました。

現在は「illustrator CC」が最新モデルとなっています。
現在はデザインを作成するだけでなく、素材を探したり、作品を共有したりする機能もあり、多岐にわたり活躍しています。

□過去と現在のバージョンの関係性

イラストレーターは20年以上の歴史の中で多くのバックアップが行われてきました。
バックアップしたらそのバージョンで作ったファイル以外は開けないのでしょうか。

そんなことはありません。
基本的に、過去のバージョンのファイルをそのファイルを作ったバージョンよりも新しいバージョンのイラストレーターでも開くことは可能です。

ややこしく聞こえますが、簡単に言いますと、新しいイラストレーターで古いファイルも今のファイルも開けるということです。

反対に、古いバージョンのイラストレーターで新しいバージョンのファイルを開くと正しく開けない場合があります。

例えば、字体やアートワークです。
古いバージョンのイラストレーターで新しいバージョンのファイルを見るとき、新しくできた機能などで編集したところは編集できません。
また、編集しようとした場合、上手く表示されない場合があります。

□まとめ

イラストレーターは歴史があり多くのバージョンが存在します。
イラストレーターは通常作業でも難しいと言われていますが、それに加え、バージョンの関係で編集できないことがあると大変です。
そのため、自分が持っているバージョンを把握しておくことをおすすめします。

また、最新バージョンでファイルを保存する時にどのバージョンで保存するかを選べるので、自分以外の編集者がいるかどうかなども考え、保存するバージョンを選ぶことをおすすめします。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

ノベルティとは?印刷アイデアをオリジナルのものへ!

みなさん「ノベルティ」ってご存知ですか?
「ノベルだから小説…?」
と思われる方もいるのではないでしょうか?

しかし、「ノベルティ」とはうちわやティッシュなどに独自のロゴや文字を入れてあるもののことです。
道路を歩いていると配られるティッシュやうちわも「ノベルティ」の一種です。
あまり聞かない単語ですが、実は身近な生活の一部に溶け込んでいるものです。

このノベルティはうちわやティッシュだけなのでしょうか?
実は他にもたくさん存在します。

今回はそんな名前は知られていないけど、身近なノベルティについてご紹介します。

□ノベルティの種類

うちわやティッシュだけではないと言いましたが、実は、ノベルティは16種類もあります。
例えば、カレンダー、マスク、バッグなどです。

ノベルティを作る目的には様々な目的が存在します。
その中の一つが企業の宣伝です。
ティッシュやうちわはもちろん、カレンダー、マスク、バッグのどれを見ても生活でよく使ったり、見たりするものです。
生活によく使うものをノベルティとして加工することで企業の宣伝がよく目に入るようになります。

また、1回切りではなく何回も使うものや長く使うものを用意することにより、宣伝できる期間が長くなります。
これらにより企業の宣伝の効率が高くなります。

これがノベルティが実は身近な生活に多い理由です。

□個人が作るノベルティ

上記では、ノベルティを企業の宣伝のためだと紹介しました。

しかし、ノベルティは個人での利用もできます。
それでは、一体いつ個人でも利用するのでしょうか?

それは記念品などです。
誕生日、卒業式、その他お祝い事や記念のときに利用できます。
誰かにオリジナルのメッセージ入りのものを送ったり、全員で同じロゴのはいったものを揃えてみたりと用途は様々です。

□個人で使いやすいノベルティ

個人で使えるとはいえ、ティッシュやうちわはちょっと…
という方へ。
ノベルティはティッシュやうちわだけではありません。

個人で使いやすいノベルティ商品には、マグカップ、パズル、付箋のケースなどがあります。
最近では、モバイルバッテリーもあり便利性に優れたノベルティ商品も存在します。

□まとめ

今回はノベルティ商品について紹介してきました。
意外と身近にあったノベルティ商品ですが、その名はあまり有名ではなかったり、使い方も広まりきってはいません。

個人の方でも企業の方でも、ノベルティ商品を使いたいなどありましたら私たち株式会社マツイ印刷へご相談ください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

イラレ初心者必見!作品制作の流れと印刷時の入稿注意点

「イラストレーターを買ってみたから早速作品を作ってみたい」
そう思っていても、イラストレーターの使い始めは分からないことが多いですよね。

イラストレーターを使って試行錯誤した作品が完成するとすぐに印刷したいと思う方が多いと思いますが、イラストレーターのデータを使って印刷を依頼する場合、しっかりと設定や処置をしないと上手く印刷できないかもしれません。

そこで今回は、イラストレーターで作品を作るまでの流れと印刷物をイラストレーターで入稿する時の注意点についてご紹介します。

□作品を作る流れ

「何となくイラストレーターってかっこいい」
「デザインってかっこよさそう。デザイナーはイラストレーターを使うんだ。」
こんなことを思ったことありませんか?

確かに多くのデザイナーがイラストレーターを使っています。
しかし、いきなりイラストレーターで作業をしているわけではありません。

作品を作るのには様々な工程があり、その途中からイラストレーターを使います。
まずは、その工程を簡単にご紹介します。

1. どんな作品を作るのか決める

まず、どんな作品を作るのかを決めます。
何かのメッセージのための作品なのか、商品を紹介するためのものなのか、そもそも今から作るものが商品なのかなど本当に様々です。
何を、誰のために作るのかをしっかりと考えていきます。

2. 大まかなデザイン(絵)を描く

何を作るか決まったら、大まかなものを紙などに簡単でよいので描きます。
紙などに描くと、イラストレーターで描くときに紙を見ながらできるのでとても楽になります。

3. イラストレーターを使ってデジタル化

いよいよイラストレーターの出番です。
紙に描いた絵をイラストレーターでデジタル化していきます。
複雑な作業も多く大変ですが、あと少しで完成です。

4. 印刷を依頼

イラストレーターで描けたあとは、でき上がったデータを印刷会社に送ります。

□イラストレーターのデータを使う時の注意点

イラストレーターのデータを送る時にはいくつか調整するべきポイントがあります。

*カラー設定について

スポットカラー・特色などは使用しないでください。
なぜなら、印刷ができない、印刷した結果が表示と違う色になってしまう可能性があるからです。

*画像について

イラストの中の画像は300~350dpiで作成してください。
画質が低いと、印刷した時に綺麗に写らない場合があります。

*塗り足しについて

塗り足しを入れてください。
塗り足しがないと、印刷時にズレなどが原因でうまく印刷されない場合があります。

*保存について

保存を行うときは作成したバージョンで行ってください。

今回は、作品を作る流れから注意すべき点までご紹介しました。
イラストレーターを使うのは色々と大変ですよね。
私たち株式会社マツイ印刷はお客様のご相談やお問い合わせに丁寧に対応いたします。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

お店のポップや記念日のカードには型抜き印刷!その原稿の作り方とは

ハート、星、クローバーなど世界には様々な形をしたカードやポップなどがあります。
また、キャラクターのシルエットの型のカードがあったりと本当に様々です。
それらは記念日に多くの人に配るもの、お店に置くものなどたくさんの場面で活躍しています。

「商品の宣伝のために変わった形のポップを作りたい」
「結婚式でハート形のカードを配りたい」
こんな時、せっかくの機会だから、自分でも作ってみたいと思いますよね。

そこで今回は、型抜き印刷の作り方、依頼の原稿の作り方についてご紹介します。

□型抜き印刷とは?

型抜き印刷の話を始める前にまずは、型抜き印刷についてご説明します。

飲食店に行くと、机の上に置いてある紙でできた4つ折りのポップ、四角形ではない名刺やお店の紹介カード、結婚式や記念日に配られる様々な形のカード。
どれか一つは見たことがあると思います。

実は、これらすべてに型抜き印刷が使われています。
型抜き印刷とは、A4やA3などの四角の形をした一般的な紙に絵を印刷し、欲しい形に切り抜く印刷方法です。

折り紙を作りたい形にするためにハサミで切ったことがある人は多いのではないでしょうか?
イメージはその折り紙を切ったときと同じです。

これにより、独創的なポップやカードなどを作ることができます。

□型抜き印刷のメリット

四角という形に捕らわれないので、紙に独自性を持たせることができます。
その紙に更に印刷をするので、他の紙とは異なり、独特の紙を作ることができます。

また、立体的に紙を使用することが可能になります。

□型抜き印刷を依頼する時の原稿

それではここから、どのようにすれば型抜き印刷ができるのかをお伝えします。

まずは、原稿をお送りください。
原稿は完成の紙をイメージして印刷の色や形を送って頂きます。
どこをどの色にするのか、どのような形で切り抜くのかを分けて原稿にお描きください。

また、データの作成の時は、Windowsの場合はAdobe系とoffice系のソフト、MACの場合はAdobe系のソフトを使用してください。
原稿を入稿して頂くためのテンプレートも用意しているのでそちらも使用してください。

周りとの差を大きく出せる印刷方法が「型抜き印刷」です。
この方法で、独自のアイデアを印刷してみてはいかがですか?

弊社のホームページ「印刷屋さんドットコム」では原稿を入稿するためのテンプレートを用意しています。
お気軽にご相談、お問い合わせください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

同人イベントでも必須!? 自分だけの名刺の作り方とは

同人イベント、サークルに参加した際に
「○○ですよろしくお願いします。」
と、名刺を頂いたりあげたりするシーンはありませんか?

名刺は、作ると高そうだったり、作るのに手間がかかったりするイメージはありませんか?

実は、そんなことないのです。
名刺は、思っているより個人でも簡単に作ることができます。

今回はそんな名刺の作り方についてご紹介します。

□名刺を作る流れ

1. デザインを決める

まずは、どのような名刺を作るかを決めます。
縦、横のどちらにするのか、印刷する情報は何にするか。など基本的なことから配色やロゴなど細かいところまで決めます。
印刷を縦にするか横にするかだけでも印象は大きく変わります。

また、名刺に載せる情報も重要です。
どこでどのように名刺を使用するかをイメージして考えてみてください。

そして、配色やロゴは第一印象を大きく左右するものです。
どれも手を抜けないのでお気に入りの1枚が出来上がるまでとことん作りこみます。

2. デザインを送る

出来上がったデザインを印刷会社に送ります。
考えたデザインをパソコンの場合は、デジタルのデータ化します。
そのデータを送ります。

3. 印刷

送られたデータを印刷会社が印刷します。
ここではデータ通りに印刷するのはもちろん、印刷方法、紙の形、印刷する用紙の種類、加工の方法など様々な選択肢があります。

よく調べて利用して頂くと、最も良い自分だけの名刺を作ってもらえます。

4. 受け取る

最後に印刷された名刺の受け取りです。
郵送などで届くので受け取りください。

これで名刺作りが完成です。

□まとめ

今回は、名刺の作り方についてご紹介しました。
名刺の制作ってたくさんのことを行わなければならないイメージを持っている方は多いのではないでしょうか。
しかし、印刷する際に加工方法や印刷方法などで調べる必要がある場合もありますが、比較的簡単にできます。

例えば印刷方法ですと、オフセット印刷とオンデマンド印刷の2つの印刷方法があります。
オフセット印刷は細かく綺麗に印刷でき、また一気に大量に印刷するときにおすすめです。

しかしこれらのメリットとは反対にデメリットは時間がかかるという点が存在します。
オンデマンド印刷はオフセット印刷にあったメリットが無い代わりに、短期間で印刷でき少数単位を印刷するときにおすすめです。

このように、印刷方法一つでも違いがあります。
このほかにも加工方法など様々な選択肢があります。

ご相談、ご質問はぜひ私たち株式会社マツイ印刷へお気軽にお問い合わせください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

安く済ませられる?型抜き印刷の特徴と最適な紙の種類をご紹介!

印刷を調べているとよく出てくる「型抜き印刷」という言葉。
わかるようで意外とわかりづらいですよね。
今回は型抜き印刷の特徴と型抜き印刷に最適な紙の種類についてご紹介します。

型抜き印刷のことなら印刷屋さんドットコム!

〇型抜き印刷とは

型抜き印刷とは、別名トムソン加工と呼ばれます。
トムソン加工とは木型を用いてあらゆる素材を打ち抜くプレス加工のことを指しています。
型抜き印刷とはそのトムソン加工で抜いた紙などに印刷を施すことを言います。

トムソン加工のトムソンとは、トムソン加工で用いる機械を発明した方の名前に由来します。
トムソン加工は主に西日本地域で使われている呼び名のようです。
東日本ではビク抜きと呼ばれ、こちらはドイツのビクトリア打抜機が由来となっているそうです。

そんな由来をもつトムソン加工ですが、トムソン加工の特徴といえば、何といっても木型を用いるため、金型を用いることに比べてコストを低く抑えられます。
また型の製作日数も短いため、柔らかい素材を用いた打ち抜きではよく使用されています。

〇型抜き印刷ってどう使うの?

型抜き印刷と聞いてもどういう風に使うのかとてもわかりづらいですよね。そこで用途についてご紹介します。

・紙うちわ

型抜きで作られたものでよく目にする、手にするのが紙うちわではないでしょうか。
紙うちわはプラスチックのうちわと違って様々な形状やデザインを施すことができます。
また硬めの素材を使えば、耐久性もありますよね。

・ウェディングペーパーアイテム

ウェディングの際に用いられる可愛い招待状などは型抜き印刷で作られていることがあります。
可愛くハートの形にくりぬかれていたり、新郎新婦のシルエットを形どった招待状もあります。
型抜きであればお好みの形に簡単に切り抜くことができるため、使い勝手がいいです。

・ステッカー

ステッカーも型抜きで作成できる一つです。
型抜きの他にも、専用のカッターを用いて裁断している場合もありますが、型抜きは大量生産に向いています。

〇型抜き印刷に最適な紙とは

型抜き印刷でよく用いられる紙として「アートポスト紙」というものがあります。
アートポスト紙の特徴は、厚めの紙でありながら光沢があるため、型抜きされた紙に必要な耐久性とデザインなどの発色をよくする能力の二つが備わっています。
そのため多くの型抜き印刷でアートポスト紙が用いられています。

◯最後に

型抜き印刷は家庭のプリンターではできない奇抜なデザインでも可能です。
何かおもしろい加工をしてみたい場合はぜひ利用してみてくださいね。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

車用マグネットステッカーを自作するメリットとは?

車にステッカーを貼ってオリジナリティのある車にしたいと思ってはいるけれど、中々気に入ったステッカーが見つからないという状況にある方がいらっしゃるのではないでしょうか。

実は簡単にオリジナルのステッカーを作ることが出来るのです。
そこで今回は、車用のオリジナルマグネットステッカーを自作するメリットをご紹介します。

〇自作マグネットステッカーの作り方

自作マグネットステッカーは現在、市販のキットを用いて作ることが出来ます。
ステッカーに使いたいデザインをパソコン上で制作し、そのデザインを手持ちのプリンターでプリントアウトし、印刷できたデザインをマグネットシートに貼り合わせることで作ることが出来ます。

ただ、市販のキットでは作成できるサイズに限界がある点や、綺麗にマグネットシートと貼り合わせる難しさがデメリットとして挙げられます。

〇自作マグネットステッカーのメリット

自作マグネットステッカーのメリットは2つあります。

・好きなデザイン

自作ステッカーを作る上で最大のメリットは、自由なデザインを施すことができる点です。

例えば、経営しているカフェの宣伝用として車にステッカーを貼りたい場合やオリジナルのキャラクターなどをステッカーにしたい場合などはデザインを自作することでステッカーにすることができます。

・好きなサイズ

もう一つの大きなメリットとしては、好きなサイズでステッカーを作成できる点です。
サイズはとても重要で、大々的にアピールしたいにも関わらず、ステッカーが小さければ道行く人の目に留まることはできませんし、ワンポイントのつもりでステッカーを貼ろうと思っていたのに、思ったよりも大きいということもあると思います。

自作ステッカーはそのような点を解決することができます。

〇業者に依頼するメリット

自作できるステッカーですが、プリントなどを業者に依頼するメリットも存在します。

業者に頼む最大のメリットはそのクオリティです。
自作だとどうしても細かいところでミスをしてしまうことや、特にマグネットとデザインを貼り合わせるときにムラが出来てしまいがちです。

しかし、業者に依頼することでムラなくマグネットステッカーを作成することができます。

◯最後に

車用のマグネットステッカーの作成はデザインさえあれば誰にでも作ることができます。
簡単に世界で唯一無二のステッカーを作ることができるのです。
この機会にぜひ自作の車用マグネットステッカーを検討されてみてください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube