LED照明は救世主

先日、当社の蛍光灯150本をLED照明にかえました。

<LED照明の特徴>
・長寿命・高信頼性
・低消費電力・低発熱性
・高価格
・耐衝撃性 他

特に、省エネが叫ばれている昨今、「低消費電力」こちらに魅力を感じます。
魅力というと、ちょっと語弊があるかもしれませんね。
電力使用量を抑え、社会に貢献しているという自己満足とでも申しましょうか・・。

LED照明にも色々と種類があるようで、形状はさておき、「色」に種類があることご存知でしたか?

・白色LED
・青色LED
・青色LED+黄色発光体を使ったもの
・青色LED+赤色発光体を使ったもの
・青色LED+緑色発光体を使ったもの

※蛍光を使用した方が、演色性に優れた良質な照明を得ることができる

ということで、こちらが白色LED

siro.gif
で、こちらが冷陰極管(れいいんきょくかん)(CCFL)というものです。

kiro.gifよく比べて見てください。
光の広がり方、色味が微妙に違うことがわかりますか?

下の冷陰極管CCFL)は、パソコンのバックライトに使用されるもので、昼白色タイプの色味を表現します。
昼白色の色味ですので、従来の蛍光灯に近い発色ですので、「色」を扱う印刷屋さんには重要ポイントではないでしょうか?
厳密に言えばLED照明とは言わないのですが、省エネ等を意識した照明ということで、LEDの中に含めています。

※ここだけのお話し・・・
この冷陰極管CCFL)ですが、実は普通のLED照明に比べ3割り増しです(><)

とにもかくにも、「白熱灯に比べて約87%、蛍光灯に比べて約30%の消費電力が削減できるとされ、初期費用についても消費電力の削減によって2~3年で回収できる」ということですから、導入しない手はないですよね。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

白フチなし印刷の作成方法

よく、

「白ふちなしで印刷してほしいのですが可能ですか?」

というお問い合わせをいただきます。
白ふちをなくして印刷するためには「塗り足し」というものが必要になります。

入稿データが仕上がりサイズちょうどで作られている場合でも、「塗り足し」を作り白地が出ないようにします。

さて、ここでいう「塗り足し」とは何でしょう?
「塗り足し」とは、印刷物を断裁する時、断裁時のズレにより「白」が入るのを防ぐもので、裁ち切り用に背景のみを天・地・左・右3mmずつ伸ばします。
ただ、ズレといっても、1mm以下のズレですのでご安心くださいませ。
より綺麗を目指して「塗り足し」というものを作成するためのものです。

viewimg.gif
【Office系データの場合】
白ふちなしを希望のお客様には、当社でデータを少し拡大して塗り足しを作らせていただきます。
その際に、中に入る文字なども一緒に拡大しますので、断裁位置ギリギリに配置されていると切れてしまうこともあります。

<コツ!>
※データの作成時には
背景以外の文字などはギリギリに配置せず、少し内側に配置する方が仕上りが綺麗になります。

なお、Illustrator や Photoshop 、 Adobe Acrobatcrobat/PDF 、その他のデータ作成時の注意点はこちらでご確認ください。
その他、ご不明な点などございましたらいつでもお問い合わせくださいませ。
お問い合わせフォーム

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

メール便の信書は違法である

2011年9月1日
信書に関する重要なお知らせ
として、ヤマト運輸さんのホームページに告知された内容にちょっと疑問。

日ごろ、何かと便利と利用しているメール便ですが、この度「郵便法違反」となってしまったようです。
それも、県とヤマト運輸そして男性従業員2人を県警が書類送検としたということです。

ちょっとまって。これは、ヤマトさんも訴えられるの?
そう、ヤマトさんにすれば届けただけのこと。
そういうことであるならば、今後運送会社さんは荷物の中身を一つ一つ確認しなければならなくなるということ?

そういう声も聞こえそうですが、どうも関係業者、担当者すべてに責任が問われるようです。

信書を引き受けないための取り組み」として、今まで以上の体制強化とその実践のために、再発防止に努めてまいります。

とのことだが、具体的にどう防止するつもりなのか?
それだけで、本当に防ぐことができるのか?
では、今後信書はどうしたらよいか?

「郵便だと時間がかる、メール便だとすぐに発送できる状況にあった。書類の送付期限が迫っていたので、利用してしまった」

また、

「郵便の場合、県内・県外や県内の地区ごとに分けて出す必要があったが、メール便は一括で送ってくれる」

もし、今後も信書は郵便以外に送ることができないということであれば、ここらへんの改善が必要なのではないでしょうか?

総務省の郵便課のホームページで確認したものの、大変わかりづらい。
今後、こちらの改善も強化していって欲しいものです。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

色の不思議(色相、彩度)

一言に「色」と言っても様々な条件によって見え方は変わってきます。
色の並べ方・組み合わせ・明るさ・光源・・・などによって同じ色でも違った色に見えてくることもあります。さらには、その「色」によって人間の心理状況にも影響を与えることがあります。

※下の図1,2,3,4,5の中の色の明るさはすべて同じなのに、
  周囲の色の明るさの違いで中の色の明るさが違って見えます。

彩度.gif
※下の図、中の色は同じ黄色です。
  しかし周りの色の彩度が高いと中の色の彩度も高く見え、低いと中の彩度も低く見えます。

said.gif
※下の図、中の色は同じ赤色です。
  しかし周りの色の影響を受けて少し違う色に見えます。

sikisou.gif
※下の図、それぞれ補色(反対色)の関係にある組み合わせです。
 互いに強調されて見えます。

hosyoku.gif
※下の図、補色(反対色)の関係

5.gif
  注目を集める     爽やかで静かな感じの「青」や「うす紫」    異なる色でも高明度で
  「赤」や「黄色」                                あればバランスが良い?
3.gif                      明暗の差で目を引きつける

4.gif
いかがでしたでしょうか?街の中を歩いていると看板やポスター、あるいは標識など自然に目に付く(引かれる)ものが多々あります。日頃から色を意識して生活するとおもしろい発見があるかもしれません。
また、目を引かれるものには何らかの共通項があることに気付くかもしれません。

チラシ・フライヤー、ポスターなどの内容は良くても配色がうまくいかないと見る人の心にはなかなか残りません。
見る人の心を引き付ける色の組み合わせを色々と考えて創り出してみてはいかがでしょうか?

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

チラシ・フライヤー印刷 キャンペーン価格提供中

印刷屋さんドットコムでは、ただいまチラシ・フライヤー印刷のキャンペーンを実施中です。

image06.gif
なんと、最大39%OFF!!

例えば・・
A4 片面カラー 500枚 3,600円がなんと 2800円!

こちらのキャンペーン10月末まで開催中!!
もちろん、PDFデータでのご入稿もOK!
PDF印刷の対応も可能ですのでご安心くださいませ。

PDF印刷なら、PDFデータ作成方法なら印刷屋さんドットコム

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

チラシ・フライヤー印刷を利用して

パンフ・チラシ・フライヤー印刷】  岐阜県岐阜市 H様より

チラシを作る必要があり、いくつかウェブサイトを見てみたところ、御社の値段が安かったです。
フォトスタジオ用の写真のため、どれだけ綺麗に印刷されるかが一番の懸案事項だったのですが、掲載されていたユーザーの声が高評価だったので御社に依頼しようと思いました。

入稿方法に「メールに添付」とか色々選択肢があったのですが、
結局WEBからの入稿になったので、そのあたりがちょっと分からなかったです。

正直チラシ印刷なので過大な期待はしないようにしていたのですが、届いたものを見たら、綺麗さに驚きました!
印刷は綺麗ですし、紙も上質で、チラシというよりはポスターのようです。今後もお任せしたいと思いました。

青木より:
この度はご利用頂きまして誠にありがとうございます。

クオリティに関しましては、カラーマネジメントシステム(CMS)の確立、インキのコントロール、水量調整、印刷の設定等すべてをデジタル化し、印刷機と一体化印刷管理システムの採用により、
確実な色表現を可能としておりますので、自信がございます。
おかげ様で、お客様より大変高い評価をいただいております。

入稿方法につきましては、メールに添付されるお客様もいらっしゃいますのでなかなか難しいところですが、検討させていただきたく思います。

PDF印刷なら、PDFデータ作成方法なら印刷屋さんドットコム

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

紙の厚さについて

「紙の種類を73k、90kとか書いてありますが、これは何のことですか?」

この数字は、紙の厚さのことです。
この「k(キロ)」というのは重さ「㎏」のことで、「原紙1000枚分の重さが何㎏になるか」で表します。「原紙1000枚」を1連という単位で表すこと
から、この重さ(紙の厚さ)のことを「連量(れんりょう)」といいます。同じ種類の紙なら、連量が多いほど厚い=数字が大きいということになります。

これは、良くあるご質問です。
確かに「kg」で紙を表されても、ピンときませんよね。

新聞折込チラシに使用されるのであれば、73k
A4パンフレットなら、90k、110k
B4、A3の様に少し大きいものなら135k

がちょうど良い厚さとなります。
しかしながら、印刷屋さんドットコムでは、コート90kを一番お安くご提供しておりますので、新聞折り込みチラシ用であったとしても、コート90kをお選びいただくのが一番お得となります。

その他、スタンプが押せるマシュマロCoCやザラザラとした質感のヴァンヌーボ等の特殊紙もご用意しております。詳しくは用紙の種類についてのページをご確認ください。

masyumaroCoC.gif

PDF印刷なら、PDFデータ作成方法なら印刷屋さんドットコム

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

写真の仕上がりについて

ポストカード印刷】  岐阜県岐阜市 H様

何回か利用させていただいていますが、写真の調子がアンダーでぬけが悪いです。こちらの原稿が悪いのかも知れませんが、改善してほしいです。
入稿時のアドバイスをもらえると嬉しいです。

青木より:
・購入時の設定のモニターですと、明るく設定されすぎておりますので、モニターを少し暗めに設定してください。
・ヌケに関しましては、印刷データの場合、シャープ(アンシャープ)を強めにかけてください。
 強くかけすぎますと、ギラギラとした仕上がりになってしまいますのでお気をつけください。

以上の2点を改善するだけでも、印刷のあがりは変わってくるかと思います。
簡単な方法のみですが、一度お試しくださいませ。

PDF印刷なら、PDFデータ作成方法なら印刷屋さんドットコム

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

色上質紙に印刷よりも、安くカラー印刷するコツ!

「よし、データも完成♪
 いよいよ、初めての印刷通販。
   でも、不安だから電話してみよう・・」

ということで、毎日たくさんのお客様から、ご質問などのお電話を頂いております。
データの作成方法や注文方法など、質問の内容は様々です。

●用紙に関する問い合わせでは・・

 「色が付いた紙に印刷したい!」

という質問が多く寄せられます。
色付きの紙にモノクロで印刷した方が、つるつると微光沢のあるコート紙にカラー印刷するよりも
なんとなく、簡単で安いのでは? と、イメージされる方が多いようです。

しかし・・・

チラシの場合、当社では「色上質紙」等が色紙となりますが、実は、真っ白い「コート紙」よりも高くなってしまいます。

 ※「上質紙自体の値段が高い」ということと、「コート紙のような大量に消費される紙はお安くご提供できる」ということに起因します。

少しでも安く印刷したい。
でも、やっぱり色付きの紙に印刷したい!

さて、どうしたらいいでしょう・・・?

そんなときにおすすめしているのが、データの背景全面に色を付けてしまう方法です。
色上質紙にモノクロ印刷をするよりも、コート紙にカラー印刷した方が安く仕上がる場合がほとんどです。

用紙の端まで色がついていますから仕上がりはまるで、色紙に印刷したようです。
ただ、色上質紙のような質感を得ることは難しいですけれどね(^^;

意外と気がつかないこんなテクニック。
初めてのチラシ作成をお考えのお客様、一度お試しくださいませ。

OFFICE.gif
注)エクセルやワードといった Microsoft Office系のソフトをお使いの場合は

 【オートシェイプで背景の塗りを作りましょう】

Microsoft Office系で背面に色を付ける方法

●実際に用紙をご覧になりたいお客様は、資料請求フォームより

その他、分からないこと、不安なことがありましたらお気軽にお電話ください。
お電話はこちら 0779-69-1011

初めてのチラシ作成!
満足のいく仕上がりになりますよう、丁寧にサポートさせて頂きます。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

プリンターではコストがかかる・・・PDF校正も可能

折パンフレット印刷】  宮城県仙台市 H様より

印刷部数が多く、プリンター印刷では大変であり、両面カラーだとコスト的にかなりかかるので、印刷専門業者に頼もうと思いサイトを検索したところ、一番HPが丁寧でわかり易かったので利用しようと思いました。
HPでやり取りしましたが、電話でもすぐ対応して頂き、すごく安心しました。やはりパソコンだけでは不安なので、電話の対応はうれしかったです。
何故、今までプリンターばかりに頼っていたのだろう?と思う位良い出来でびっくりしました。
大変満足しています。
ノウハウもつかめたので、また機会があれば利用したいです。
コスト的にもプリンターより十分安いと思います。

青木より:
この度はご注文頂きまして誠にありがとうございました。
当社におきましては、電話対応などのサポート体制にも力を入れておりますので、お客様のご要望に十分お答えできると自負しております。
問題点等ございましたら、お電話いただければ担当者がお答えさせていただきますので、遠慮なくお問い合わせくださいませ。
今回は、PDF校正を承りましたが、PDF印刷も承ることが可能ですのでご検討ください。

お手持ちのプリンターで出力しますと、トナーなどの材料費や人件費等、結構コストがかかりますこと、まだまだお気づきのお客様が少ないことに、少し寂しい気がしております。
ぜひ、当社のような「安くて安心」の印刷屋におまかせいただければと思います。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube