【ビジネスマン向け】知っていますか?ビジネスシーンでもらって嬉しいノベルティ印刷

「ビジネスの場で喜ばれるノベルティって何かな」

「仕事で使えるノベルティってなんだろう…」

 

こんな疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

せっかくノベルティを制作するのであれば、喜んで使ってもらいたいですよね。

そこで今回は、そういった方へ向けて、ビジネスシーンでもらってうれしいノベルティ印刷をご紹介します!

 

□ノベルティ印刷とは?

企業が自社で開発したサービスの販売促進や宣伝広告を目的として無料で配布する、企業名やサービス名が入ったオリジナルグッズのことを指します。

配付することで自社の認知度を高めたり、会社の備品をノベルティで揃えることで、会社全体での統一感が生まれたりといった効果があります。

 

□ビジネスシーンでおすすめのノベルティ印刷

ビジネスシーンでのノベルティにおいて、重要なポイントは「実用性」です。

仕事で使えるもの、あると便利なものをもらうことはうれしいものです。

オフィスで使うことを考えると、デザインも派手なものではなく、シンプルなものが使いやすく、好まれます。

以下に、実用例をあげるので、見ていきましょう。

 

*ボールペン

何かの際に、ボールペンをもらったことがある方は多いのではないでしょうか。

ノベルティの中で、最も定番とされるのがボールペンです。

ボールペンはいくらあっても困らず、またとても実用性が高いです。

ビジネスマンから学生、さらに主婦といった一般の方にとっても、生活で必要なものなので選ばれています。

シンプルなデザインであれば、ロゴなどを印刷できるので社名のアピールにもつながります。

 

*ネームカードケース

社会人にとって必需品ともいえる名刺、特に営業の方は1日に何度も使います。

そんな名刺を入れるネームカードケースも、ノベルティとして人気です。

社名やブランド名を入れた、会社独自のものを使えば、印象にも残ります。

ぜひ検討されてみてはどうでしょうか。

 

*卓上カレンダー

机の上においておける卓上カレンダーは、スケジュール管理が非常に大切なビジネスマンにとって、実用性があります。

会社名が入った卓上カレンダーであれば、社内の雰囲気にも統一感が生まれるので、おすすめです。

 

*ふせん入りケース

仕事の資料をまとめる際に活躍するのがふせんです。

仕事ができるビジネスマンにとって、欠かせないですよね。

しかし、ふせんは小さいものが多く、失くしてしまう方も少なくありません。

ふせん入りケースをノベルティとして配布すれば、喜ばれるのではないでしょうか。

 

□まとめ

今回は、ビジネスシーンでもらってうれしいノベルティ印刷を、ご紹介しました。

全体を通して、実用性のあるものが人気であることがご理解いただけたと思います。

ぜひ、今回の記事を参考に、満足のいくノベルティを作ってみてくださいね。

印刷屋さんドットコムでは、お電話で納得がいくまで対応させていただいています。

お気軽にご相談ください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

ノベルティで喜ばれるものをあげよう!印刷会社がすすめるアイデア7選

「ノベルティを作ることになったけど、何がいいのかな」

 

こういった考えをお持ちの方はいらっしゃいませんか?

貰うことの多いノベルティも、いざ自分が作る側になれば、何を作ればいいか分からないものでしょう。

せっかく作るなら、喜ばれるものを渡したいですよね。

そこで今回は、そういった方に向けて、ノベルティ印刷のアイデアをご紹介します!

 

□人気のノベルティ

 

*うちわ

種類としては、紙うちわとポリうちわの2種類があります。

夏の暑い時期などは、多くの人に喜ばれやすいというメリットに加えて、告知スペースが大きいため販促効果も高く、人気があります。

 

*カレンダー

主婦の方に喜ばれるノベルティとしておすすめなのがカレンダーです。

特に、壁掛けタイプのカレンダーをわざわざ買う人は案外少ないため重宝されます。

また、カレンダーは年中目にするため、販促効果も非常に高いというメリットがあります。

 

*マスク

こちらは女性に人気です。

近年は、日常的にマスクを使用する方も増えているため、喜ばれやすいでしょう。

告知スペースも大きいため、作る側からも人気があります。

 

*定規

イベント等で配布するノベルティとして人気なのは、定規です。

ご自身でデザインをする方にとっては、オリジナル印刷できるのも魅力的ですね。

 

*モバイルバッテリー

年々、卒業式などで配布するノベルティとして人気が出てきているモバイルバッテリーです。

今では小学生から高校生まで、多くの方が携帯電話を使用しています。

そのため、実用性が高く、なくてはならないものとして人気があります。

 

*エコバッグ

最近は、買い物をする際にエコバッグを使用する方も増えています。

そのため、エコバッグなどをノベルティとして採用する企業も多く、人気があります。

 

*タイマー

キッチンに立つ機会が多い方にとって、喜ばれるのがタイマーです。

キッチンタイマーとして利用するだけでなく、仕事や勉強の時間を計る際にも使うことができます。

 

□まとめ

今回は、ノベルティ印刷のアイデアをいくつかご紹介しました。

上記にご紹介したもの以外にも、ペンケースやふせん入りケースといった文房具から、ジグソーパズルといったものまで、ノベルティの種類は多岐に渡ります。

渡す相手のことを考えて、どんなノベルティにするのか考えてみることをおすすめします。

また、印刷屋さんドットコムでは、お電話で納得がいくまで対応させていただいています。

お気軽にご相談ください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

作品の見栄えにこだわりませんか?印刷における「特殊紙」とは

「特殊紙ってなんだろう」

「使うメリットはなにがあるの?」

 

こういった疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

印刷する際にどの紙を使うかによって、出来栄えは大きく左右されます。

せっかく作るなら満足のいくものを作りたいですよね。

そこで今回は、印刷で用いられる「特殊紙」についてご紹介します。

 

□特殊紙とは?

一言でいうならば、特殊な加工が施された用紙のことを指します。

紙に特殊な加工を施すことで、印刷に適した用紙にしたり、筆記に適した用紙にしたりすることができるのです。

種類には以下の5種類があります。

 

・コート紙

・上質紙

・ケント紙

・ヴァンヌーボ

・両更クラフト紙

 

□コート紙

コート紙は、特殊な素材を用いてコーティングがされています。

このコーティングによって、光沢があるのが最大の特徴です。

一般的には、写真やイラストなどが使われているポストカードや、CDジャケットに選ばれることが多いです。

また、つるつるとした光沢ではなく、ざらざらとしたコーティングをすることで、落ち着いた品のある印象を与えるマットコート紙もあります。

 

□上質紙

上質紙は、化学パルプを使って作られた用紙のことを指します。

コピー用紙に似ていますが、より綺麗な白色をしているのが特徴です。

文字を綺麗に印刷することができるため、手帳や書籍などに多く使用されています。

また、書きやすさの点でも他の紙よりも勝るため、ノートやルーズリーフなどでも使用されています。

 

□ケント紙

ケント紙は表面が真っ白かつ滑らかで、弾力性があるという特徴があります。

消しゴムを使った際も、画用紙とは異なりザラザラとした感触になりにくく、製図やデザインを描くときに多く使用されています。

 

□ヴァンヌーボ

印刷に最も適した用紙が「ヴァンヌーボ」です。

高級感があり、肌触りもよいため、名刺に使用されることが多いです。

 

□両更クラフト紙

両更クラフト紙は、両面がざらざらしている特徴があります。

比較的強度が高く、一般的には封筒や米袋といったモノを運ぶ袋に用いられています。

 

□メリットとデメリット

メリットは、特殊紙を使用することで自身のイメージに合ったものを制作することができることです。

今回ご紹介した特殊紙以外にも、独自の特殊紙を制作している会社は多く存在するため、自分にぴったりの紙を見つけましょう。

デメリットは、特殊紙を使用することでコストがかかることです。

しかし、紙にこだわることで作品のクオリティを上げたい方、競合他社との差別化をしたい方にとっては、一度使用することを検討してみてはどうでしょうか。

 

□まとめ

今回は、印刷で用いられる「特殊紙」についてご紹介しました。

一口に紙といっても、そこには様々な種類が存在します。

ぜひ、今回の記事を参考に、自身のイメージにぴったり合ったものを見つけてくださいね。

また、印刷屋さんドットコムでは、お電話で納得がいくまで対応させていただいています。

お気軽にご相談ください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

イベントに向けて型抜き印刷を自作してみませんか?方法をご紹介します。

「好きな形に型抜き印刷してみたい」

「自分でやるにはどうしたらいいの?」

 

こういった考えをお持ちの方は、いらっしゃいませんか?

お店やイベントなどでよく見かける型抜き印刷、おしゃれなものも多いですよね。

最近では、イベント等に向けて自分自身で好きな形に型抜き印刷をしたいという方も増えてきています。

今回は、そういった方へ向けて、型抜き印刷を自作する方法をご紹介します!

 

□型抜き印刷って何?

「型抜き印刷」という言葉は、馴染みがある方は少ないでしょう。

一般的に、「型抜き印刷」とは、長方形といったシンプルなものだけでなく、正方形から丸、ハートや星といった様々な形の紙に、印刷を行うことを指します。

 

□印刷までの流れ

 

*デザインを考えよう!

まず、自作で作る場合も印刷会社に頼む場合も、自分がどんなものを作りたいのか、イメージを固める必要があります。

考えたデザインを、イラストツールを使ってデータ化しましょう。

この際に、キャンバスのサイズと解像度の2つに気を付けてください。

サイズが異なっていたために印刷を失敗してしまった、解像度を間違えてぼやけてしまった、といった声を多く聞きます。

事前にチェックすることで、防止しましょう。

 

*印刷をしよう!

デザインが完成したら、プリンタで印刷です。

型抜き印刷の場合、普通のコピー用紙では切りにくく、あまり適していません。

自身の用途に合った用紙を調べ、使用することをおすすめします。

また、プリンタによっては使える用紙が限られている場合があります。

印刷をする前に、きちんとチェックしておくようにしましょう。

 

*切り抜きをしよう!

印刷ができたら、切り抜きの段階に入ります。

使用する工具は、ハサミやカッターナイフなどを使いましょう。

型抜き印刷で最も難しい工程は、切り抜きになります。

自身が使いやすい工具を使って、慎重に進めていきましょう。

無事に切り抜くことができたら、完成です!

 

□まとめ

今回は、型抜き印刷を自作する方法を、ご紹介しました。

順を追っていけば、誰にでもできるのが型抜き印刷です。

しかし、用紙を用意したり、切り抜く必要があったりと多くの手間がかかります。

10枚ほどであれば、自作するのも楽しいですが、それ以上の枚数を必要とする場合は、印刷会社に依頼することを検討してみてはどうでしょうか。

印刷屋さんドットコムでは、お電話で納得がいくまで対応させていただいています。

お気軽にご相談ください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

イベントに向けてクリアファイル印刷をしたい方必見!加工の種類についてご紹介

「イベント用にクリアファイルを作りたい」

「クリアファイルってどんな種類があるんだろう」

 

こういった考えをお持ちの方は、いらっしゃいませんか?

最近は、同人イベントなどに向けて、自身でオリジナルのクリアファイルを作成される方も増えてきています。

そこで今回は、クリアファイル印刷を作りたい方へ向けて、加工の種類をご紹介します!

 

□様々な種類があるクリアファイル

クリアファイルと一口にいっても、サイズから加工方法によって、様々な種類が存在します。

 

□サイズ

一般的に、よく用いられているのはA4サイズのクリアファイルです。

A4サイズを含めて、6つのサイズがあります。

A6、A5、A4、A3、B5、B4です。

自身のイメージに合ったサイズを選ぶことで、よりオリジナリティあふれるものに仕上がります。

作成する前に、どんな用途で使うのかを考え、ファイルのサイズを決めましょう。

 

□加工の種類

 

*スタンダードタイプ

2枚のポリプロピレンのシートから作られるタイプです。

一般的に用いられているのは、こちらのサイズです。

 

*インデックスタイプ

スタンダードタイプの中に、仕切りが1枚ついているタイプです。

書類を整理したいビジネスマンに向いているでしょう。

 

*Wポケットタイプ

二つ折りになっていて、広げると内側の両サイドに書類を収納できるポケットがついているタイプです。

ポケットには、A4サイズの書類が入ります。

 

*ポケットフォルダタイプ

書類を多く収納することができます。

10ポケットから、20、40ポケットまで対応している場合が多いです。

 

*チケットホルダー

小さいサイズのクリアファイルを見たことがある方も多いのではないでしょうか。

あれはチケットホルダーと言い、イベントのチケットや入場券などを入れるのにぴったりのタイプです。

 

*クリップタイプ

スタンダードタイプにクリップが付いているタイプです。

書類が抜け落ちる心配がないため、人気があります。

 

□まとめ

今回は、クリアファイル印刷を作りたい方へ向けて、加工の種類をご紹介しました。

今回ご紹介したタイプの他にも、抗菌タイプや、レール式タイプといったものも存在するので、一度印刷会社の方に問い合わせすることを、おすすめします。

ぜひ、今回の記事を参考に、ご自身のイメージにぴったり合ったタイプを見つけてくださいね。

また、印刷屋さんドットコムでは、お電話で納得がいくまで対応させていただいています。

お気軽にご相談ください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

クリアファイルを作成したい方必見!知っていますか?データ入稿の注意点

「オリジナルのクリアファイルを作ってみたいな」

「データ入稿での注意点が知りたい」

 

こういった考えをお持ちの方は、いらっしゃいませんか?

最近では同人イベントなどで、自身がデザインしたものを作っている方も増えてきました。

でも、いざ自分で作ろうと思ってもデータ入稿などは初めてのことが多く、不安ですよね。

そこで今回は、クリアファイルを作成する際のデータ入稿の方法と、注意点についてご紹介します。

 

□データ入稿の流れ

データ作成には、主にillustrator(通称イラレ)やphotoshop(通称フォトショ)が使われる方が多いと思います。

まず、それらのソフトでデータを作成したら、印刷会社に依頼しましょう。

 

*データの入稿方法は4つ

入稿の方法は、以下の4つがあります。

・印刷会社のホームページからの入稿

・Web入稿

・メール添付

・メディア入稿

 

メディア入稿は、CDなどの媒体に直接データを保存して、郵送で印刷会社に送る方法です。

このように入稿方法は多岐にわたるので、自身にあった方法を選びましょう。

 

□入稿時の注意点

 

*透けることを忘れずに!

クリアファイルの素材であるポリプロピレンは透けます。

色を入れていない部分や、デザインの時点で上白色として設定されている部分は、印刷の段階で透明になります。

透けることを防止したい場合は、白版を作成しましょう。

白でデータを印刷したあとに、上からCMYKのカラーで再度印刷します。

そうすることで、透けることなく綺麗にデザインが印刷されます。

また、白版を作る際は、デザインしたオリジナル版より0.1mmほど小さく作成してください。

同じサイズのまま印刷した場合、印刷時に白版とデザインがずれてしまったときに、納品されたものを確認したら、白版の部分が表面から見えてしまっている!なんてこともあります。

そのため、白版を作成するときは、0.1mm小さく作ることを意識しましょう。

 

*全面に白版を用いる場合

デザインによっては、全面が透けない方がいいという方もいらっしゃると思います。

その場合は、全面に白版を作成しましょう。

 

□まとめ

今回は、クリアファイルを作成する際のデータ入稿の方法と、注意点についてご紹介しました。

ぜひ、今回の記事を参考に、満足のいくものを作ってくださいね。

また、印刷屋さんドットコムでは、お電話で納得がいくまで対応させていただいています。

初めてクリアファイルを作る方は不安なことも多いと思います。

お気軽にご相談ください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

知っていますか?PDF印刷がずれる原因|印刷会社が対策をご紹介します。

「パソコンは正常に動くのに、PDF印刷がうまくできない」

「何度印刷しても、どうしてもずれてしまう」

 

こういった悩みをお持ちの方は、いらっしゃいませんか?

せっかく作った資料も、綺麗に印刷できなければ台無しですよね。

そこで今回は、そういった方に向けて、PDF印刷のずれる原因と対策について、ご紹介します。

 

□ずれる原因4つ

 

*サイズは合っていますか?

パソコンで設定した用紙のサイズと、プリンタのサイズは一致していますか?

PDF印刷に限らず、印刷に失敗する方の多くが実は用紙のサイズを間違えていただけだったということがあります。

まずは一度、落ち着いて用紙のサイズを確認してみましょう。

 

*拡大・縮小設定は合っていますか?

PDFファイルが一部分しか印刷されていない、とても小さく印刷されてしまったという方は、一度拡大・縮小設定が合っているか、確認しましょう。

前の拡大・縮小設定が残っていたせいで、PDF印刷がずれてしまうことも多いです。

この場合は、パソコン上において、拡大・縮小設定をし直してから、また印刷してみましょう。

 

*余白設定は合っていますか?

印刷する際は、「余白設定」といって、左右上下の余白のサイズを決める必要があります。

この設定は合っていますか?

これを誤ってしまったが故に、ずれが生じるケースも少なくありません。

こちらも確認しておきましょう。

 

*デザインに余裕はありますか?

余白設定とも被る内容ではありますが、余白を作らず印刷用紙一面を使ってデザインしていませんか?

用紙いっぱいにデザインすることは不可能ではありません。

しかし、プリンタの状態や紙の状態によって、印刷がずれる可能性は非常に高いです。

そのため、デザインをする際には、余白も含めて用紙に余裕を持たせて制作しましょう。

 

□画像印刷してみよう

以上、PDF印刷がずれる原因とその対策について、ご紹介しました。

ご紹介してきた対策以外にも、PDFを画像として印刷する方法もあります。

どうしても印刷がずれてしまう方は、こちらも検討されてはどうでしょうか。

 

□まとめ

今回は、PDF印刷のずれる原因と対策について、ご紹介しました。

ご紹介した対策のほかにも、PDFを画像として印刷する方法もあります。

どうしてもずれてしまう方は、こちらも参考にされてはどうでしょうか。

また、印刷屋さんドットコムでは、お電話で納得がいくまで対応させていただいています。

お困りの際は、お気軽にご相談ください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

記念品作りに悩んでる方へ!オリジナル印刷の定規をおすすめする行事4つ

「卒業式の記念品に何を渡したらいいかな」

「あげて喜ばれるものは何だろう?」

 

こういった疑問をお持ちの方は、いらっしゃいませんか?

実は、行事ごとの記念品として人気があるのが「定規」です。

そこで今回は、どういった行事で「定規」が多く選ばれているのかを、ご紹介します!

 

□卒業式

お子様が中学校の卒業式で定規をもらっていた、という方も多いのではないでしょうか。

小学校や中学校の記念品として、定規は人気があります。

定規は卒業してからも勉強で使うことが多いですよね。

実用品として役立つことが、記念品として支持されている理由です。

また、定規にはオリジナルのイラストや、その他にも写真を印刷することができるため、思い出に残る記念品にすることができます。

 

□少年団の卒団式

同様に、地域の少年団における卒団式でも人気です。

こちらも卒業式と同じく、子どもたちにとって定規は実用性があるためおすすめです。

また、オリジナルのロゴなどを入れることで、自身が所属していたチームのメンバーであることを実感できるため、人気があります。

 

□会社でのイベント

定規が選ばれているのは、卒業式や卒団式だけではありません。

企業が行っているイベントでの記念品としても、定規は人気があります。

学生に限らず、社会人にとっても定規を使用する機会は多いですよね。

特に技術職の方にとっては、定規は重宝されるのではないでしょうか。

自社のロゴ等をプリントすれば、社員の一体感も生みやすくなることもあり、多くの方に選ばれています。

 

□同人イベント

近年、人気が増してきているのが同人イベントです。

作品のノベルティとして配布するのはもちろん、グッズの一つとして販売することもできます。

こういったイベントに参加する作家さんの多くは、制作に定規を使う方も多く、そういった作家さんが多く集まる同人イベントでは、定規は人気があります。

印刷屋さんドットコムでは、1個から最大500個まで定規を作ることができるため、検討されてみてはいかがでしょうか。

 

□まとめ

今回は、「定規」がどういった行事で多く選ばれているのかを、ご紹介しました。

せっかく考えて記念品を作るなら、喜んでほしいですよね。

今回ご紹介したような、卒業式といった行事での記念品作りを考えている方は、ぜひ定規を検討してみてはどうでしょうか。

また、印刷屋さんドットコムでは、お電話で納得がいくまで対応させていただいています。

お気軽にご相談ください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

【実は簡単!】箔押しクリアファイルを自分で作ってみませんか?

「自社のロゴをクリアファイルに印刷してみたいな」
「自分で考えたロゴをクリアファイルに印刷できないかな」
こういった考えをお持ちの方は、いらっしゃいませんか?
企業のロゴを入れたクリアファイルを、ノベルティとして配布したり、同人イベント用に自身で箔押しのクリアファイルを作ったりする方は、年々増えています。
今回は、そういった方へ向けて、自分で箔押しのクリアファイルを作る方法を、ご紹介します。

 

□箔押しって何?

そもそも「箔押し」という言葉は、あまり馴染みがないですよね、
箔押しとは、熱と圧力を利用して、金や銀、色箔などの文字を、紙に貼り付ける技術のことを指します。(別名ホットスタンプ)
紙以外にも、クリアファイルの素材に使われているポリプロピレンや、プラスチック、皮革(天然・合成)といった素材にまで、印刷することができます。
最大の特徴は、金や銀を素材に貼り付けることで、光沢感がでます。
それにより、普通の印刷よりも高級感を持ったものに仕上がります。
また、印刷がはげにくいといった特徴もあるため、ノベルティーグッズなど人に渡すものとして人気があります。

 

□作り方の流れ

*データを作成しよう

まずは、どんなものにするのかデータを作成しましょう。
業者によっては、テンプレートが用意されている場合があります。
印刷をスムーズにするために、テンプレートを使うことをおすすめします。
それを基にして、デザインを制作していきましょう。

 

*位置指定

一般的に、箔押しの位置は指定されていることが多いです。
テンプレートごとの位置に、文字のデータを配置しましょう。

 

*サイズ指定

原稿のサイズは、業者ごとに指定されている場合があるので注意しましょう。

 

*データを入稿

データが完成し、基準をクリアしたら、あとは入稿するだけです。
誤字脱字や、デザインに変更点はないか、最終確認をしっかりしましょう。

 

□まとめ

今回は、自分で箔押しのクリアファイルを作る方法を、ご紹介しました。
一見難しそうにみえますが、印刷会社が指定している流れに沿って入稿していけばよいので、簡単に行うことができます。
印刷会社によって、作ることのできるクリアファイルは異なるので、自分にあったところを見つけてくださいね。
当社では、名刺入れポケット付きの箔押しクリアファイルをご用意しています。
営業マンの方にぴったりなツールでご好評をいただいでいます。
一度、ご検討されてみてはいかがでしょうか。
また、印刷屋さんドットコムでは、お電話で納得がいくまで対応させていただいています。
初めてクリアファイルを作る方は不安なことも多いと思います。
お気軽にご相談ください。

■クリアファイルは上記の9種類! 箔色は金・銀・黒・ピンクメタリック・赤メタリック・水色メタリック・青メタリック・緑メタリックの8種で箔押し

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

印刷冊子を作る方必見!スジ入れ加工と折り加工の違いについてご存知ですか?

「折り目を付けたらさけてしまった」
「印刷したはいいけど、折るのが大変・・・」
こういった経験をお持ちの方は、いらっしゃいませんか?
イベント等に向けて冊子を作る際に、印刷まで上手くいったものの、案外大変となるのが折る作業です。
紙によっては、なかなか折りにくいものもあり、最悪の場合さけてしまうこともあります。
それを防ぐために、印刷の段階で行うのが「スジ入れ加工」と「折り加工」です。
そこで今回は、こちらの2つの違いについて、ご紹介します!

 

□2つの加工方法

同人イベントなどに参加される方の多くが、冊子を作成すると思いますが、作品の出来栄えを大きく左右するのは何でしょうか?
中身はもちろんですが、折り目の綺麗さによっても作品の見栄えは、大きく変わります!
また、中には厚めの紙を使った作品を、作られる方も多いですよね。
厚めの紙を使用した場合、特に折り目の状態によっては、中の白い部分がみえることがあり、出来栄えとしてはいまいちになってしまいます。
そのため、より作品にこだわる方が印刷の段階で行っているのが、「スジ入れ加工」や「折り加工」です。

 

□スジ入れ加工

「スジ入れ加工」は、印刷した紙を折りやすくするために、スジ(折り目)を入れる加工のことを指します。
180k以上の厚い用紙を使用した場合、無理に折り加工をすると、折り目がひび割れて白く見えたり、最悪、折り目がさけたりしてしまいます。
そういった事態を軽減したい方にとって、スジ入れ加工はおすすめの加工方法です。
スジの入れ方については、印刷会社と相談した後に決めましょう。
また、一般的に加工日数は1日程追加されるので、注意しましょう。

 

□折り加工

折り加工とは、1枚の紙をそれぞれの用途に合わせて、色んな形に折っていく加工方法のことを指します。
一枚の用紙を折り曲げることで、ページ数を増やしたり、サイズが大きいものをコンパクトにしたりすることができます。
この加工方法は、2つ折りだけでなく、折り方は多岐にわたります。
見開きを作ることでインパクトのある作品にしたい方、持ち歩けるようにコンパクトな作品にしたい方にとって、おすすめの加工方法です。

 

□まとめ

今回は、「スジ入れ加工」と「折り加工」の違いについて、ご紹介しました。
まとめると、スジ入れ加工は、折り目を入れることで紙を簡単に折りやすくする方法、
折り加工は、紙を折ることで作品をより魅力的にする方法です。
折り目の綺麗さは、自身の作品の見栄えを大きく左右するため、こだわってみてはいかがでしょうか。
また、印刷屋さんドットコムでは、お電話で納得がいくまで対応させていただいています。
お気軽にご相談ください。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube