暖冬、暖冬と言われている今年の冬ですが、確かに暖かいですね。
我が家の庭先の花壇でも「春」を見つけてしまいました。何と、チューリップの芽が出はじめていたんです。例年より1ヶ月早いですね。
こちらは福井県。いわゆる、北陸の豪雪?地帯。毎年2月ともなれば1mの雪が積もっているはず・・・
年々雪の量も減っていき、今年は「ゼロ」。おまけに、フキノトウやチューリップまで芽を出す始末。
米国の研究チームが、地球温暖化により「2040年には北極の氷が溶けてなくなってしまう」と発表しました。どうも、北極海の氷が縮小するスピードは、この20年で4倍にまで早まる恐れがあるとのこと。その計算だと、2040年には「北極点の氷まで溶けてしまう」らしいのです。
あと、三十数年・・。
日本の研究チームが出した結果は2060年位だそう。どちらにしても、あと60年後には間違いなく無くなってしまう計算ですね。ホッキョクグマを助けるために、私達人間には何ができるのでしょう・・
チューリップの芽を見ながら、複雑な気持ちになってしまいました・・・
「いきなりPDF」からのPDF書き出し
PDF作成ソフトにも色々ありますが、最も市場に出回っているのがソースネクストの「いきなりPDF」ですね。
私も毎日多数のPDFファイルを処理していますが、「いきなりPDF」からの変換ファイルが大変多いです(^^)
ただ、私も知らなかったのですが、どうも「いきなりPDF」では画質の調整ができないらしいのです。
そういえば、「フォントの埋め込み」と「解像度設定」しかなかった・・。スミマセン、勉強不足でした。
ただし、「いきなりPDF2」なら、画質の調整ができるらしいのです。価格は9,850円。これで、Word、Excel、PowerPointから、印刷用のPDFが簡単に作成できるのなら安いですよね。
ただ、気を付けなければいけないのが「Windows 2000/XPのみの対応」ということです。以前のバージョンでは使えないのでお気をつけ下さい。
詳しい情報はhttp://www.sourcenext.com/titles/pdf/index.htmlからどうぞ。
DTPオペーレーターにはうれしい情報です(^^)
Photoshopのカラー設定
Photoshopの作業用スペースには「RGB」と「CMYK」があります。
「RGB」はモニタの表現色で、DTPでは、「Adobe RGB」が推奨です。「sRGB」はWeb用と考えて下さい。
「CMYK」は印刷用で、「Japan Color 2001 Coated」を指定して下さい。
上記の「Japan Color 2001 Coated」は枚用印刷機用なので、輪転機用は「、「Japan Web Coated」を指定して下さい。
ただし、Photoshopデータを印刷用ファイルとして使用するなら、最終的には「カラープロファイル」ははずして入稿するのが良いでしょう。
CMYKに分配する「RIP」では、このプロファイルが色に悪影響を及ぼす時があるからです。
ラスタライズ効果設定
Illustratorの上位バージョンともなると、色々な機能がついています。
Illustrator9.0からの新機能「透明」はDTP者にとってとても便利な機能です。今回は中でも「効果」メニューのコマンドを使う際に気をつけて頂きたいことをご説明します。
それは・・・
「効果」機能では、「ぼかし」、「ドロップシャドウ」などベクトルでは扱えないビットマップ表示を必要とする機能も使用することができます。デザインの幅も広がりますね。ただ、その時気をつけなければいけないのが「ラスタライズ効果設定」です。(Illustratorのバージョンによっては表現方法が微妙に変わってきます)
印刷の場合、「ドキュメントのラスタライズ効果設定」を「スクリーン」から「高解像度(300dpi)」にする必要があります。
ここの設定をちゃんとしておかないと印刷の場合、考えていた仕上がりを得ることができません。
「効果機能」を使用してから「ドキュメントのラスタライズ効果設定」を変更すると「ぼかし」の幅が変わってしまいますので、必ず設定を変更してから作業に取りかかって下さい。
ただし、Web用でしたら72dpiで充分です。印刷用、Web用など、目的によって使い分けてください。
印刷用データであるにもかかわらず、この設定が高解像度に指定してあるデータが少ないことに心が痛みます。
クオリティの高い印刷物に仕上げるためにもこの「ラスタライズ効果設定」は必須です。
DTPのファイル形式について
今日は最近乱れているな・・・と思う「DTPのファイル形式」について書こうと思います。
DTPでよく使用されるファイル形式はいくつかありますが、代表的なもに、「PSD」、「AI」、「EPS」、「TIFF」、「PDF」などがあります。
PSD・・・Photoshopのネイティブ形式
Photoshopのすべての画像の情報を保持できる
AI・・・Illustratorのネイティブ形式
EPS・・・レイアウトソフトへの貼り込み用として一般的な形式
TIFF・・・Mac、Windowsのどちらでも使用できる形式
レイアウトソフトへの貼り込みも可能
PDF・・・電子文書のためのフォーマット
「Portable Document Format」の略
保存の仕方によっては文字情報だけでなく、
レイアウトなどの情報を保存できる
どうです?少しはお役にたてましたか?
DTPで必ず出てくる保存形式。十分理解した上で使用していきたいものですね。
インクカートリッジなしでカラープリント?
「米マサチューセッツ州の新興企業ZINK Imagingが1月30日、インクカートリッジやリボンを使わなくても、フルカラーのデジタル画像が印刷可能な技術を開発したと発表した。」というニュースに疑問です。
紙に埋め込まれた染料の結晶がZINKプリンタが発する熱に反応し、紙の上にイメージを作り出すという仕組みらしいのですが、果たして受け入れられるものなのでしょうか。
「カートリッジが不要なため、小型化が期待できる」と書かれていますが、確かに小型化は可能です。ですが、色々な問題がありそうですね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/01/news016.html時間が経っても大丈夫?
それに、好きな紙にも印刷できないですよね。「難しい事を考えるよりインクを安くすればいいのでは?」という素直な意見もあるようです。(^^;
以前、凸版印刷が電子ペーパーなるものを発表しました。紙のように薄く・軽く、インクで書いたように読みやすく、さらに電子ディスプレイのように書き換えも可能ということがウリでしたが、未だ市場には出ていないようです。
「マイクロカプセルが、透明電極と背面電極との間に敷き詰められ、オイルが封入されており、その中に正(+)に帯電した白い粒子(酸化チタン)と、負(-)に帯電した黒い粒子(カーボンブラック)とが入れられている。電極に電圧をかけると正の電極側には黒い粒子、負の電極側には白い粒子が引き寄せられることにより、白黒を表現する。」という仕組みらしいです。
正直、説明を聞いてもイマイチ理解できませんが、この夢のような印刷の実現には、まだまだ開発の余地がありそうですね。
Office系ソフトのページ設定
今日入稿されたデータに、A4と言いつつも変則のデータがありました。企画サイズではなく、変則サイズで仕上げるのかとも思ったのですが、今までの経験上お客様の勘違いの方が多いのです。
勘違いと言うより、ご存知ないと言った方が良いのかも知れませんが・・・
何を知らないのか・・と言いますと、実はMicrosoft Word、Excel、PowerPoint、PublisherなどのOffice系のソフトの場合、ページ設定でA4を選んでもA4規格サイズ(210×297mm)にはならないのです。ですから、ページ設定を企画サイズに直さないで、A4サイズを選んだままPDFに変換しても、当然A4企画サイズのPDFにはなりませんよね。必ず「幅」「高さ」で規格サイズを入力してから作業に取りかかって下さい。
詳しくはココ→https://www.insatsuyasan.com/caution_office.php
ちなみに、B5規格サイズ(182×257mm)、B4規格サイズ(257×364mm)、A3規格サイズ(297×420mm)についても全く同じ考え方です。必ず「幅」「高さ」で規格サイズを入力して下さい。
しかし困ったことに、この説明をしても納得してくださらない方が多いのです。出力屋泣かせのOfficeデータです(TT)
泣ける歌、名曲ランキング・・・
今日は、「ダイヤミック」さんのサポートについて書こうとしていると、テレビから心を打つ歌声が・・
「マチャミの名曲100選」と言う番組らしいんだけど・・・日本テレビかな。
誰でも一度は甘い、そして辛い「恋」を経験していますよね。
恋だけじゃないですよね。大切な人を失った時、人生の転機を迎えた時・・・
その時流れていた歌が心に残ります。せつないですね・・(TT)
仕事に、生活に追われる毎日ですが、心のオアシスを見つけることも大事です。
一度振り返ってみることも大事なのかもしれませんね。
ちなみに、ベスト10をご紹介します。
1位・・・「M」 プリンセス プリンセス
2位・・・「しるし」 Mr.Children
3位・・・「瞳をとじて」 平井 堅
4位・・・「First Love」 宇多田ヒカル
5位・・・「真夏の果実」 サザンオールスターズ
6位・・・「なごり雪」 イルカ
7位・・・「さよなら」 オフコース
8位・・・「Love Love Love」 DREAMS COME TRUE
9位・・・「涙そうそう」 夏川りみ
10位・・・「Over」 Mr.Children
どうですか?あなたの思い出の曲はベストテン入りしてましたか?
人を感動させることができるって素晴らしいことですね(^^)
PCサクセスが破産?
えー!!PC-Successが破産?
ニュースを見てびっくり。私も利用してましたよ、はい。
負債額は30億程度か・・
PCサクセスを信頼していたのにな・・(TT)
「個人情報」も流出
これは恐いですね。ネットショップで一番あってはならないこと!まあ、一番も二番もありませんが、恐いことです。どうも、個人情報が売られてるらしいですね。皆さん、人としてのプライドを持ちましょう!
しかし、利用されていた方、かける言葉もありませんが、ネットショップを利用するリスクも考えなくてはいけませんね。信用できるところを探しましょう。「印刷屋さんドットコム」は信用できる印刷会社です。ではでは(^^)
いよいよWindows Vista発売
Windows Vistaが発売されましたが、もう導入された方もいらっしゃるのでしょうね。
どれどれ・・ということで、早速偵察に出かけました。
私はMacもWindowsも使用しているのですが、3Dにしろ、サイドバーにしろ、どうもMac化しただけ?という印象を受けました。
新しい機能は、
・デスクトップの3D化
・64BitCPUに対応
・AV機能の強化
なんだか、XPで十分の様な気がしますね。まだ色々新機能があるのかな。そうそう、今までは古いPCのOSを削除すれば新しいPCへのインストールは何度でも可能だったのが、ビスタでは一回だけに制限されるらしいです。そんなばかな・・じゃあ、OSがダメになったらPCごと買い替えろと言うことなのでしょうか?
今のところ、全くもって判らないWindows Vistaです。