うそっ、寝だめは逆効果なの?

2007.3.17(土)はれ 印刷日和(^^)/ でも、寒い(TT)
毎日遅くまで仕事、仕事でお疲れモードの方に朗報!と思いきや、何と全くの逆。
 平日は遅くまで仕事。休みの日曜日くらいゆっくりしたいですよね。
う~ん、朝寝。何て贅沢。これで日々の疲れもふっとぶー!と、思ったら、以外や以外。逆効果ということが判明したようです。
休みの日に遅くまで寝ている人ほど、不眠や抑うつを訴える割合の高いことが17日、働く人を対象とする内村直尚久留米大助教授(精神神経学)の調査で分かった。 「Yahooニュースより」
とのこと・・・。
 35~59歳の勤労者約6000人からのアンケート結果によると、平均睡眠時間は平日6.1時間、休日7.3時間。休日の起床時間が平日より2時間未満遅い人が不眠を自覚する割合は25.9%なのに対し、2~3時間で29.4%、3時間以上で33.3%と、平日との差が大きいほど不眠の人が多かった。
という結果が得られているようです。
どちらかというと、平日の睡眠時間の短さが、抑うつと強く関連しているらしいですね。
 唯一?の楽しみの朝寝ができないとなると何を楽しみに生きていけばいいのやら・・(^^;
他に楽しみを作らなければいけませんね。
ますます「働きアリ」状態のまーちゃんです(TT) 仲間募集!(^^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チラシ・フライヤー印刷なら こちら
ポスター印刷なら こちら

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

画像は埋め込み、埋め込むべし!

2007.3.15(木)はれ 印刷日和(^^)/ 
今日の困ったちゃんは、Illustratorに配置されたリンク画像でした。
Illustrator上では、特別変わったところはなく、問題なく印刷まで進んでいきました。
無事完了!と思いきや、印刷のオペレータが指摘してきました。なんと、アミ点の上に白いラインが・・・
CTPの板の確認ミス?板をもう一度目を凝らして見れば、確かにヘアラインのようなものが走っています。
もう一度データの確認。しかし、データ上にはない。
リンク画像をもう一度確認。大丈夫。
念のため埋め込んで確認。
あっ!
わかりました。クリッピングパスの作成ミスでした。
抜きたいところ以外も選択されており、その部分がラインとして出ていたのです。
う~んこれは発見はムリですね。
カンプでも出ていません。これは検証範囲内ではありませんね。
唯一発見できるといえば、画像を埋め込んでしっかり確認するしかないですね。
確実なデータを作成しようと思ったら、画像はリンクではなく、埋め込みにした方が安心というか、事前にミスを発見することが可能です。
 初めての方はこちら
こちらを一度ご確認いただき、できるだけ不具合の起きにくいデータの入稿をお待ちしております。m(__)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チラシ・フライヤー印刷なら こちら
ポスター印刷なら こちら

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

色指定したのに色が出ない?

2007.3.12(月)雪 (@@) 冬の嵐?
 今日の困ったちゃんは、「指定したにもかかわらず、線の色が出ない」というものです。
初めは、RIPの不具合かと思ったのですが、調べました。はい、解りました。してはいけないことがしてありました。
 今回はIllustratorデータで、画像にマスクがかけてあり、その時に使用したパスの線に色を指定していたのです。
これはNGです。(><)
クリッピングマスクに使用したパスの線に色を指定すると、色が出なかったり違う色になったりします。必ず、パスをコピーしてもう一つ作成し、そのパスに色をつけて重ねて使用してください。
毎日、色々なデータに出くわしますが、慌てず対処できるようになりたいものですね。
「さあ、こまったちゃん、かかってきなさい!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チラシ・フライヤー印刷なら こちら
ポスター印刷なら こちら

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

RGBとCMYK、違ってあたりまえ?

2007.3.9(金)はれ 印刷日和(^^)/ 
今日も色々ありました。「色が違う」と印刷の上がりに納得できないお客様。
RGBで入稿されてきたのでCMYKでの印刷では、違ってあたりまえ。
少しでいいから、知識を持っていただきたいですね。そこで少し・・・
RGB(Office系ソフトやモニタ)とCMYK(印刷)。この二つのカラースペースは違います。カラースペースとは色の表現可能な領域のこと。
理解して戴きたいのですが、RGBに表現ができてCMYKにはできない。逆に、CMYKに表現できてRGBには出来ない色が存在するのです。今の技術では「完全に一致」させることは、はっきりいいますとムリです。
ただし、技術は日々進歩しておりますので、「近い色を出す」ということは可能になってきました。
RGBのOffice系ソフトで作成したデータをRGBのモニタで確認し、それをCMYKで印刷しても完全に同じ色には仕上がらない。
これを心得ていただかないとトラブルの原因になりますよね。
お互い「いい仕事をしたい」という気持ちは同じなのですから、知識を身につけて歩み寄っていければいいですね(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チラシ・フライヤー印刷なら こちら
ポスター印刷なら こちら

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

越前ガニ漁、もうすぐ終了!

2007.3.8(木)雪 (@@) 豪雪?
冬と言えばカニ。カニと言えば何と言っても「越前ガニ」です。
食べたことございます?甘さが違います。
Kani
越前ガニの漁は、雌は1月10日まで、雄が3月20日まで行われます。
ということは・・・そう、もうすぐ終了してしまうんですよ。まだ食べていない人は急いで!
「越前ガニ」
福井県沖で水揚げされる、ズワイガニの雄のみです。ズワイガニの中のズワイガニのことなのです。黄色いタグが目印!
「フラガニ」
越前ガニの小さいサイズのズワイガニの事で、サイズが小さい分、味が凝縮されていて美味しいと言われています。
「セイコガニ」
越前ガニの雌のことで、外子や内子などが入って売られている場合が多く、限られた時期しか捕獲されない貴重な蟹です。漢字では「勢子蟹」と書きます。外子が黒褐色になったものを北陸では「クロコ」と呼ばれます。
「松葉ガニ」
山陰方面で捕れるズワイガニの雄で、松葉が落ちる季節に捕れるためこの名称になったという説もあります。
「セコガニ 」
松葉蟹の雌です。漢字で書くと「背子蟹」となります。
「ズボガニ 」
脱皮後、半年くらいのズワイガニの雄。殻が柔らかく、身の締まりも緩いため殻から身が離れ易く「ズボッ」と抜けるためにこの名がついたらしい。
「ミズガニ 」
脱皮直後くらいのズワイガニの雄。殻が柔らかく、身の締まりも緩い状態です。全体的に水っぽいのでこの名がついたようです。
等々・・
何だか色々ありますが、とにかく「越前ガニ」はカニの王様です。
一度試してみては?幸せな気分になれますよ(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チラシ・フライヤー印刷なら こちら
ポスター印刷なら こちら

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

越前和紙

2007.3.6(火)雪 (@@) なごり雪?
「仰げば尊し~」ということで、卒業シーズン真っ直中ですね。
こちらは福井県。「越前和紙」発祥の地です。小学校の卒業証書を越前和紙ですいたりするんですよ。風流ですよね。
ただ、子供心にはまったく浸透しませんが・・(^^;
 「漆和紙(うるわし)」株式会社杉原商店 http://www.washiya.com/uruwashi/index.html
ここのご主人、いい人なんですよ。男前だし・・(^^)
福井から世界へ向けて情報発信している国際人です。
越前和紙とは・・・
越前和紙は今から1500年前から伝わる技術と、他の生産地にはない和紙の種類の豊富さにより、和紙の良さを生かしつつも「表面が滑らかで均一である」「紙厚(かさ)がしまった紙である」等の特徴があります。
和紙で梳いて、墨で一字一字書いて戴きそれを一人一人手渡しで・・。本来あるべき卒業式の姿ですよね。
何億もする印刷機をもってしても出せない「味」ですね。手書きの文字には書き手の心、魂がこもります。
印刷にも、その心を少しでも込めることができたらと思い日々頑張っております。
う~ん、日本人でよかった(^^)

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

がんばれ、ソーテック!

2007.3.5(月)雨 (TT) つーか大荒れ(><)  パソコン開発・販売のソーテックが今期単独、経常赤字7億4000万円になる見通しの様です。 従来予想より赤字が三億四千万円拡大する計算だそうですが、何とパソコン販売の不振に加え、新規の半製品組み立て事業の人件費がかさむことも一因らしいですね。 人ごとではないですね。当社も、今、新しい人がどんどん増えていっています。 機械はそこそこの仕事をしてくれます。しかしながら、人は海のものとも山の物とも、使ってみるまでわかりません。それ以上にも以下にもなってしまうことだってあるのです。人件費ばかりがかさんで・・・ ということになりかねませんよね。 私的にはソーテック、きらいじゃないんですけどね。安いから・・ でも、色々言われてますよね。「壊れやすい」だとか、「サポートが悪い」だとか・・ 実は、初期不良率も故障率もダントツらしいです(^^; ただ、周りも変な中傷はやめて、本当に参考になることをとりあげてほしいですよね。 ソーテックも日々企業努力はしているだろうし・・ DELLだって、昔はサポートすごく良かったのに、途中、すごく悪くなって、また最近良くなってきましたよ。 みんながんばってるんです。がんばれソーテック! わたしもがんばろっと。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

価格.comより安い?

2007.3.4(日)はれ 休日日和(^^)/ つーか暑い(^^;
今日は、掃除機を買いにヤマダ電機に行って来ました。
色々ありますね。何が良いのやら悩んでしまいます。
この時代、「紙パックなし」だな。とか思いつつ選んでいると、7万とか8万とか平気でするのもあるんですね。
ちょっとびっくり(^^;
結局、18600円のサイクロンに落ち着きました。620Wですごい吸引。
おまけに吸い取ったホコリが見えるからお掃除が楽しくなります(^^)
掃除機コーナーを後に、やっぱりPCコーナーへ!
Vistaばっかり・・
実はもう購入済み。慣れないせいか使いにくいです。
動きもイマイチですね。メモリも1GB積んでいるのにスムーズではないですね。2GBは必要かも・・。
で、ついでにお隣のプリンターコーナーをちらり。
あー、 「PIXUS MP600」が安い!
販売価格21,000円で、2100ポイントがつくんです。
実は昨日20,000円で購入してしまいました。(TT)
価格.comで調べて購入したんですけどそれより安かった・・
灯台もと暗しとはこのこと。こんな近くにいいお店があったのですね。
価格.comが一番安いわけではないのだ~。
知りませんでした。一つ賢くなりました。
しかし、ヤマダ電機さん。がんばってますね。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

ハーフトーンスクリーン情報が悪さした!

2007.3.3(土)はれ 印刷日和(^^)/
今日も不思議なことが・・
今日のフシギちゃんは、画像でした。
モニターで見る限りきれい!レーザーで出力してもきれい!
なのに印刷は綺麗じゃないのです。解像度のチェックもしたのにまるでシャギーというか、モアレというか・・
何とも言えないあがり。
そう、「ハーフトーンスクリーン」の確認を忘れていたのです。
ハーフトーンスクリーン情報とは、線数や網の角度などを指定する情報です。網点の形状・角度・線数などをファイル別に保存できたりします。
その次の項目、「トランスファ関数を含める」「ポストスクリプトカラー管理」にチェックを入れると、本来の色とは違った色で出力されてしまいます。
デザイナー様にも知っていただきたい。
EPS保存時には、「ハーフトーンスクリーン情報を含める」「トランスファ関数を含める」「ポストスクリプトカラー管理」。3点すべてのチェックをはずして保存してください。
くれぐれも宜しくお願いいたします・・・。

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube

Microsoft Office_Wordで大失敗

2007.2.28(水)雨 (TT)
今日はお天気とおんなじ、大失敗の日でした。
みなさんはMicrosoft Office_Wordで、画像の配置はどのようにされますか?
一般的には、「挿入」の「図」で「ファイルから」で配置しますよね。
今日のお客様、「背景」で入れてこられたんですね。
見た目は確かに画像が背景に配置されていて、挿入の配置と同じ見え方になっているのですが、実はこれはしてはいけないことなのです。
モニターで見えても印刷ファイルには出てきません。
これは「図」だけでなく、背景色にしても同じことです。
挿入で「テキストボックス」を作成してから「テキストボックスの書式設定」で色をつけてください。
くれぐれも、「背景」で色をつけるのではなく、「テキストボックスの書式設定」で背景色をつけてください。
「テキストボックス」を全面に広げて、「レイアウト」で「背面」にもっていけば、ちゃんと背景色になります(^^)
で、背景で作られた画像は出ませんので白いまま・・
当然印刷も白いまま・・
検証で気づかなかった私が悪いのね。当然刷り直し(TT)
頼む、検版で気づいてください・・
お客様曰く、「ホームページの注意点に書いてください」
はい、おっしゃるとおりです・・m(__)m

  • 印刷屋さんドットコム
    公式SNSアカウント
  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • youtube