仕事をさせるのと、仕事に追われてしまう人と仕事をこなす人に分類される。
仕事を段取りよくこなすタイプの人は、共通事項として、毎日作業の順位付けをしているようだ。
優先順位のものからやる事を心がければ、残業までもしなくても、うまくまわしていける。
私も、Yahooで作業一覧を毎朝一番最初につけることにした。3分程度で書き込む。
目標を持つって事
目標って、それ以上にはなれないが、高すぎても、無理な計画は挫折してしまうもの。
サイバーエージェントの藤田 晋さんは独立してから、4億5千万の売上で4年後上場し、3年後300億にするって言って、実現してしまった怪物です。
言うからには何か目処があるんだと思うのですが、言葉にすることによって、自分を窮地に追い込む事、ある意味ハングリーさが必要なのかもしれませんね。
私も、少し目標を失いかけていたのですが、改めて、自分を動かすエンジンが必要だと感じました
あれま、突然の雪。
カラスが寄り付かないアミ
広報委員会で反省会
悪くないのだが、昔のプリンター
今のうちにやりたいことはをやる
A4モノクロレーザーは快適
A4モノクロレーザーを買った
ブラザーHL-5040である。結構早くて快適である。出力するたびに立ったり座ったり面倒なので、机の上に置けるものはないかと探していたものである。
サイズ的には38×35cmで設置面積は標準だろう。
NTT-X Storeで21000円ぐらい
ほとんど親ばか
メリーチョコレートの原社長
昨日、「ふくいIT経営研究会」の講座に行ってきた。
今回が4回の講習の最後だったが、メリーチョコレートの原社長は、なかなかカリスマ的な存在の人だった。
かなりIT投資をしているらしく、年商160億の会社にすでに88億の投資をしているらしい。
なぜこんな大きな投資をしているかといえば、その投資した分、特になるようにすればいいのであって、それが積もり積もって、このような金額になったようである。
実質、1000人越えるような会社であったが、サービスを疎ななわずに(むしろ向上している)今は750人ぐらいになったようである。固定費で人件費が一番大きいが、実に合理的である。
ただ、ゴーン社長みたいなリストラを行っていないようで、賃金もかなり高いらしい。
とかく、ITを入れたが、うまく機能していないと嘆く会社も多く見られるが、コンピュータを道具として捕らえないと、本末転倒になってしまうので、よくよく考えないといけないと感じた。